Core i5-12400FとRTX 4060Tiのゲーム性能をベンチマーク

Core i5-12400FとRTX 4060Tiを組み合わせた構成で「ゲーム性能」「クリエイティブ性能」「ライブ配信性能」「消費電力」を検証しました。
BTOゲーミングPCで価格と性能が競合する以下の構成と比較をしています。
- Core i5-14400F+RTX 4060Ti
- Ryzen 7 5700X+RTX 4060Ti
CPUの違いによるパフォーマンスの差がわかるので、ゲーミングPCの購入を検討している人は参考にしてください。
すぐに他のゲームのベンチマークが見たい!って人は、このボタンをタップ↓
CPU性能をざっくり比較

赤:優れている/青:劣っている
Core i5-12400F | Core i5-14400F | Ryzen 7 5700X | |
---|---|---|---|
発売日 | 2022年1月 | 2024年1月 | 2022年4月 |
世代 | 第12 | 第14 | Zen 3 |
Pコア数 | 6 | 6 | 8 |
Eコア数 | なし | 4 | なし |
定格クロック | 2.5GHz | 2.5GHz | 3.4GHz |
ブーストクロック | 4.4GHz | 4.7GHz | 4.6GHz |
対応メモリ | DDR4 DDR5 | DDR4 DDR5 | DDR4 |
L3キャッシュ | 18MB | 20MB | 32MB |
熱設計電力 | 65W | 65W | 65W |
最大電力 | 117W | 148W | 88W |
参考価格 2025年2月調査 | 17,680円 | 24,780円 | 25,200円 |
Core i5-12400Fは2024年に発覚したインテル第13/14世代の不具合をきっかけに再注目されたCPUです。
Eコア(高効率コア)が無いだけで、基本仕様は第14世代のCore i5-14400Fから大きく変わってません。
Eコアはたくさんのアプリを同時に動かすマルチコア処理などに貢献しますが、ゲームだとほとんど役に立ってないので、コスパを狙ったCPU選びならCore i5-12400Fでも十分な性能です。
ゲームやネット閲覧・動画視聴といった普段使いだと、ほとんどの人はCore i5-14400Fとの違いを体感できないと思います。
Core i5-12400Fは圧倒的な価格の安さがメリット。それでいてCore i5-14400Fとほとんど変わらない性能なので、少しでも安くて性能にも妥協したくない人におすすめのCPUです。
BTOパソコンだと、価格が競合するRyzen 7 5700Xモデルの方が性能は良いのですが、マザーボードの規格がCore i5-12400Fを採用したPCよりも時代遅れで、ストレージの拡張性などが低いのが弱点となります。
Ryzen 7 5700Xのデメリットなどは関連記事を参考にしてください↓

CPUの総合性能を評価する「Passmark」のスコアです。
グラフに記載してあるCPUはすべて当サイトで所有しているものを使い、電力設定をBTOパソコンと同じ「定格」にして計測しました。
グラフだけで判断するとCore i5-12400Fの性能は低く見えますが、CPUベンチマークのスコアとゲームや普段使いといった実運用では大きな差が出ます。
ここではCPU性能の大雑把な順番として、ふ~んと眺める程度でOKです。
また、この記事では比較していませんが、第13世代のCore i5-13400Fと第14世代のCore i5-14400Fはクロックが100MHz違うだけで、中身は同じものと思ってよいです。
Core i5-13400F/14400Fの比較が気になる人は、関連記事を参考にしてください。

検証用PCのスペック

Core i5-12400F Core i5-14400F | Ryzen 7 5700X | |
---|---|---|
ケース | 長尾製作所 オープンフレーム | Cooler Master CM690III |
マザーボード | ASRock H670 PG Riptide | ASRock Phantom Gaming 4 |
CPUクーラー | 空冷 AINEX SE-224-XTS | 空冷 Scythe 虎徹 MarkⅡ |
GPU | RTX 4060Ti MSI VENTUS 2X 8G OC | ← |
メモリ | 32GB DDR4-3200 | ← |
ストレージ | 2TB Gen 4×4 | ← |
電源 | 850W | 750W |
一般的なBTOパソコンと同じ仕様で、めっちゃ高性能なパーツは使っていません。
メモリ容量は基本的に16GBあれば問題ないです。
電源容量はRTX 4060Tiの場合、550WあればOK。

テストPCは見た目が違うだけで、BTOパソコンと同じです!
ゲーム性能チェック
グラフィックスの重さが「軽い」「中程度」「重い」の3パターンで検証しました。
- 【軽・重量級】フォートナイト
- 【中量級】オーバーウォッチ2
- 【中量級】FF14黄金のレガシー
- 【中量級】ストリートファイター6
- 【中量級】ゼンレスゾーンゼロ
- 【中量級】原神
- 【中量級】崩壊スターレイル
- 【中量級】パルワールド
- 【中量級】龍が如く8
- 【中量級】アーマードコア6
- 【重量級】Call of Duty Black Ops 6
- 【重量級】アサシンクリードミラージュ
- 【重量級】エルデンリング
- 【重量級】サイバーパンク2077
CPUの違いによるフレームレートの差に注目してください。
快適にゲームを遊ぶフレームレートの目安
ゲームの重さ | タイトル例 | 快適に遊べる目安 |
---|---|---|
軽量級 | レインボーシックス・シージ フォートナイト(DX11) VALORANTなど | 120fps〜 |
中量級 | Apex Legends オーバーウォッチ2など 多くのFPSゲーム | 120fps〜 |
重量級 | フォートナイト(DX12) アサシンクリードシリーズ サイバーパンク 2077など 多くのオープンワールドゲーム | 60fps〜 |
フレームレートとは、1秒間に画面を書き換える回数のこと。(単位fps)
書き換え回数が多いほど「なめらか」な映像になります。
最近のゲームはグラフィックスに凝ったものが多いので、基本的に重量級が快適に動作するPCを選ぶのが良いです。
【軽・重量級】フォートナイト

- 【画質1】DX12最高+レイトレON
- 【画質2】パフォーマンス
- 【DLSS】バランス
同一リプレイファイルの同じシーンの平均フレームレート(移動・建築・戦闘を含む)
※戦闘パターンや場所(オブジェクトの数)によってフレームレートは大きく変わります
最高画質だとGPUの負荷が高くてCPUに仕事が回らず、どのCPUを使っても大きな差は出ません。
グラフィックの軽い「パフォーマンス設定」だと、GPUの負荷が下がってCPUパワーの差が出るようになり、8コアのRyzen 7 5700Xが飛び抜けたスコア。
CPUの価格差から見ても、ヘビーFPSゲーマーならRyzen 7 5700Xが良いでしょう。
カジュアルに遊ぶ人なら、どのCPUを選んでも問題ありません。
【中量級】オーバーウォッチ 2

- 【画質】ウルトラ
- 【高品質アップスケーリング】FSR1.0
- 【視野角】デフォルト(103)
- 【レンダースケール】自動
- 【NVIDIA REFLEX】有効+ブースト
同一リプレイファイルの同じシーンの平均フレームレート(5vs5の乱戦時)
※戦闘パターンや場所(オブジェクトの数)によってフレームレートは大きく変わります
デフォルト画質である「ウルトラ」でもフルHD~4Kまで快適です。
Core i5-12400Fと新型のCore i5-14400Fとの差は誤差レベル。
他の中量級FPSゲームとして「Apex Legends」もありますが、だいたい同じようなフレームレートで遊べます。
※Apex Legendsは同じパターンの戦闘シーンを再現できないため未計測
【中量級】FF14 黄金のレガシー

- 【プリセット】最高品質
- 【アップスケール】DLSS
- 【フレームレートしきい値】常に適用
ベンチマークソフトで計測した平均フレームレート
ベンチマークの評価はフルHDとWQHDが「非常に快適」、4Kが「とても快適」でした。
フルHDでRyzen 7が飛び抜けたスコアですけど、どのCPUを使っても十分なスピードが出ているので、体感で違いが分かる人は少ないと思います。
【中量級】ストリートファイター6

- 【画質】HIGHEST
ベンチマークソフトで計測
どのCPUと組み合わせても、フルHD/WQHDで上限の60fpsに張り付きプレイができます。
【中量級】ゼンレスゾーンゼロ

- 【画質】高
適合トレーニングで戦闘時の平均フレームレート
同じ戦闘パターンを再現するため、アンビーの打撃技のみで20秒間の平均フレームレートを計測しました。
フルHDでCPUパワーの差が出ますが、このゲームは60fpsも出ていれば十分に快適で、4Kまで普通に遊べます。
CPUの価格からすると、Core i5-12400Fがコスパ良いです。
【中量級】原神

- 【画質】高
- 【アンチエイリアス】FSR2
戦闘中の平均フレームレート
すっごくきれいなグラフィックスですけど、4Kまで上限の60fpsに張り付きプレイが可能です。
こちらもCPUの価格から評価すると、Core i5-12400Fがコスパに優れています。
【中量級】崩壊スターレイル

- 【画質】最高
移動・戦闘など全てのシーンのフレームレート
こちらも上限が60fpsのゲームです。
4Kまで文句なしの性能!
【中量級】パルワールド

- 【画質】最高
- 【DLSS】バランス
- 【その他】デフォルト
レベル50拠点内を走った平均フレームレート
60fps以上あれば快適に遊べるゲームです。
フルHDとWQHDでCore i5-14400FとRyzen 7 5700Xが飛び抜けてますけど、実際のプレイ感はどのCPUを使っても体感できる差はありません。
とはいえ、総合的にはRyzen 7 5700Xが良いです。
4KはGPUの負荷が高すぎてCPUに仕事が回らず誤差レベルになります。
【中量級】龍が如く8

- 【画質】最高
- 【DLSS】AUTO
- 【フレーム生成】ON
アナコンダショッピングセンター内をOKAサーファーで走行中の平均フレームレート
コマンド選択型RPGなので、60fps以上出ていれば快適に遊べるゲームです。
CPU違いによるフレームレートは誤差レベルでした。
発売予定の「龍が如く8 外伝 Pirates in Hawaii」の要求スペックも「ほぼ同じ」なので、安心して遊べます。
【中量級】アーマードコア 6

- 【画質1】最高
- 【画質2】中
- 【自動描画調整】ON
ARENA 28/Fで戦闘中の平均フレームレート
フレームレートの上限が120fpsのゲームで、WQHD/最高画質でもストーリーを楽しむ分には十分な性能です。
CPU違いによるフレームレートは誤差レベルに見えますが、微妙にRyzen 7 5700Xが強いと感じました。
ただ、実際のプレイ感はどのCPUを使っても変わりません。
【重量級】Call of Duty Black Ops 6

- 【画質】極限
- 【アップスケーリング】DLSS
- 【フレーム生成】ON
ゲーム内のベンチマークモードで計測した平均フレームレート
CPU違いによるフレームレートは誤差レベル。
競技性の高いFPSゲームで重要な最低フレームレートはRyzen 7が微妙に強いですけど、実際のプレイ感に差はありません。
こちらもCPUの価格から評価すると、Core i5-12400Fがベストです。
【重量級】アサシンクリードミラージュ

- 【画質1】最高/解像度スケール100%
- 【画質2】最高/解像度スケール50%
- 【適応品質】60FPS
- 【アップサンプル】TAA
ゲーム内のベンチマークモードで計測した平均フレームレート
超激重ゲームですけど、画質の調節しだいで4KまでOK。
「適応品質を60FPS」に設定すると、画質が動的に調節されて60fpsを下回らなくなります。
解像度スケールを50%にしてGPUの負荷を下げると、Ryzen 7 5700Xが頭一つ良いスコア。
ただ、こういったアクションアドベンチャーゲームは高画質で遊ぶ人が多いと思うので、あまり意味が無いかもしれません。
【重量級】エルデンリング

- 【プリセット】最高画質
- 【画質1】レイトレーシングOFF
- 【画質2】レイトレーシング最高
- 【自動描画調整】ON
霊馬に乗って固定ルートを走った平均フレームレート
フレームレートの上限が60fpsなゲームです。
DLSSやFSRといったアップスケール技術に未対応な為「かなり重たい」ゲームですが、レイトレーシングOFFならWQHDまで60fpsで遊べます。
レイトレーシングを使うなら少し画質を落とせばフルHD/60fpsで遊べます。
どのCPUを使っても差は無いので、Core i5-12400Fがベストコスパです。
【重量級】サイバーパンク 2077

- 【画質】レイトレーシングウルトラ
- 【DLSS】自動
- 【DLSSモデル】トランスフォーマー
- 【フレーム生成】ON
ゲーム内のベンチマークモードで計測した平均フレームレート
フルHDでCPUパワーの差が出ますが、普通に遊ぶ分にはどのCPUを使っても十分な速度です。
Core i5-12400Fのゲームパフォーマンスまとめ
CPUはGPUの性能を引き出す重要なパーツです。
パフォーマンスは総合的にRyzen 7 5700Xがベスト。CPUは絶対にインテルじゃないとダメ!って人でなければ、迷わずRyzen 7 5700Xを選んだ方が良いでしょう。
ただ、ゲームによってはほとんど差が出ないので、ヘビーFPSゲーマーでなければCore i5-12400Fがベストコスパです。
Core i5-12400FとCore i5-14400Fを比較すると、CPUの価格差に見合った違いはなく、ほとんどの人はCore i5-12400Fで十分なのでは?と思いました。
クリエイティブ性能チェック
クリエイティブ性能チェックはBlender、V-Ray、UL Procyonなどのベンチマークアプリを使うのが定番です。
ただ、イマイチ何をしているのかイメージが沸かないと思うので、動画・写真編集といった一般的な作業のパフォーマンスで比較しました。
動画編集(Premiere Pro)

4KとフルHDで撮影した60fps/10分間の動画をエンコードした時の処理時間です。
RTX 4060Tiを使ったエンコードはCPU 30~50%、GPU 95%くらいの配分で動作してました。
GPUヘビーな処理です。
- 組み合わせるGPUによってCPUとGPUの稼働配分が変わります
フルHDエンコードは負荷が軽いので、速攻で処理が終わります。
Ryzen 7 5700Xがベストですけど、どのCPUを使っても快適です。
注目点としては、Core i5-12400FとCore i5-14400Fの処理時間があまり変わらないこと。Core i5は第12世代からほとんど進化してません。
どのCPUを使っても大きな差は無いです。
ただ、そもそもRTX 4060/RTX 4060TiクラスのGPUは4K映像の編集が得意ではありません。10分の実時間よりは速く処理できるのですが、遅いと思います。
がっつり映像編集したい人はRTX 4070以上のグラボにした方が時間効率が良いでしょう。
AIノイズ除去(Lightroom Classic)

約2400万画素(6000 x 4000)のRAWデータ10枚を一括ノイズ除去した処理時間です。
AIノイズ除去はCPU 10~20%、GPU 95%くらいのパワー配分で動作。
こちらもGPUヘビーな処理です。
こちらもRyzen 7 5700Xがベスト。Core i5-12400Fは新型のCore i5-14400Fと大きな差はありません。
RAW現像(Lightroom Classic)

約2400万画素(6000 x 4000)のRAWデータ100枚をL判サイズに現像したときの処理時間です。
書き出し条件はこちら
画像形式 | JPEG |
カラースペース | sRGB |
画質 | 100 |
サイズ調整 | 1500 x 1050 |
解像度 | 300px/インチ |
RAW現像はCPU 60~90%、GPU 25%くらいの配分で動作。
こちらはCPUヘビーな処理で、こちらもRyzen 7 5700Xが最速。
もっと複雑な処理をさせたら、さらに大きな差が出るでしょう。
Core i5-12400Fのクリエイティブ性能まとめ
クリエイティブ系アプリはゲームよりもCPUパワーを使うので、さすがに8コアのRyzen 7 5700Xがベスト。
Core i5-12400FとCore i5-14400Fの差はわずかです。
他にもクリエイティブ系のアプリはたくさんあるけど、Core i5-12400FがCore i5-14400Fに大きく負けることは無いと思われます。
総合的にRyzen 7 5700Xが良いのですが、ゲーム中心でたまに映像編集もするって人だと、どのCPUを使っても問題ない性能です。
ゲーム実況配信

オーバーウォッチ2をOBS StudioとVTube Studio使ってTwitchにライブ配信・録画・アバター合成テストをしました。
OBS/VTube Studioの設定はこちら
映像エンコーダー | NVIDIA NVENC H.264 |
レート制御 | CBR |
ビットレート | 6000 Kbps |
その他の設定はデフォルトです。
↑同一リプレイファイルの同じシーンで計測した平均フレームレートです。
CPUによって多少の差は出るけど、フルHD解像度で「まずは始めてみたい」という人なら、どの構成でもゲームプレイに支障が出ることはありません。
視聴者の再生環境を考えると、WQHDや4Kといった高解像度な配信の需要は少なく、特別な理由がない限りフルHD配信がベストと思われます。(スマホの小っさい画面で視聴する人は多い)
注意点として、WQHDや4Kのゲーム画面を配信するにはそれなりのスペックが必要です。
そこまで本格的にやるなら、ゲーム用と配信・録画用でPCを分けて負荷を分散させる「2PC配信」にすれば問題ありません。

消費電力チェック
各CPU+RTX 4060Tiを使ったシステム全体の消費電力を計測しました。
ゲーム サイバーパンク2077 フルHD | エンコード フルHD | 動画視聴 Hulu | アイドリング | |
---|---|---|---|---|
12400F | 235-240W | 130-135W | 65-70W | 60-65W |
14400F | 240-260W | 180-195W | 65-70W | 60-65W |
5700X | 250-260W | 175-185W | 70-75W | 60-65W |
旧世代のCore i5-12400Fがベストです。
とはいえ、ゲーム時の消費電力はどのCPUを使っても大きな差はありません。
どの構成でもRTX 4060Tiと組み合わせる場合、300Wを大きく下回る消費電力なのがポイントです。
計測環境はこちら
マザーボードの違い
BTOパソコンでCore i5-12400F/14400FとRyzen 7 5700Xで使われるマザーボードの違いについて、ざっくりチェックします。
結論を言ってしまうと、インテルCPUの方が拡張性が高くておすすめです。
Core i-14000/12000シリーズ(B760)
Core i5-12400F、Core i5-14400Fで使うミドルクラスなマザーボードはB760チップセットが主流です。

Core i5-12400FとCore i5-14400Fは共通のマザーボードが使えます。
マニアックな手順は必要ですが、とりあえず安いCore i5-12400Fを選んでおいて、後からCore i5-14400Fなどの新世代CPUへ乗り換えることが可能。
また、製品によって差はあるものの、基本的にNVMe SSDを取り付けるM.2スロットの性能がインテルCPUの方が良いです。
最新の高速NVMe SSDをたくさん使えるので、総合的に長く現役で使えるのがメリットです。

Ryzen 7 5700X(B550)
Ryzen 7 5700XなどZen 3世代のミドルクラスマザーボードは、B550チップセットが主流です。

Zen 3世代のミドルクラスマザーボードはストレージの拡張性が低いです。その代わり安いのがメリット。
メインのM.2スロットは高速なGen 4×4ですが、増設スロットはGen 3×2な中高速タイプの製品がほとんどです。
とはいえ、Gen 3×2でもゲームのインストール先としては十分な速度なので、実用上は問題ありません。
また、マザーボードの規格が古いのでCPUのアップグレード選択肢が非常に少なく、将来性はインテルB760チップセットより低いので注意してください。
コスパ重視で、CPU交換といったマニアックなことはしない、最後まで使い切る予定の人なら問題ないです。
【まとめ】まだまだ使える高性能CPU

まとめると、こんな感じです。
RTX 4060Tiまとめ
- フルHDでぶっちぎりのパフォーマンス
- WQHDでも使える性能
- 4Kは画質を調節すればOK
- フレーム生成対応ゲームは超快適
- 4Kのクリエイティブ性能が低い
Core i5-12400Fまとめ
- 高性能で安い
- ほぼCore i5-14400Fと同じパフォーマンス
- 拡張性はCore i5-14400Fと同じ
- 処理能力はRyzen 7 5700Xに負ける
RTX 4060Tiについては、フルHDモニターに繋げる予定の人にベストな性能。
カジュアルにゲームを楽しむ人なら、WQHDモニターで使っても問題ないです。
4Kゲームは苦手ですけど、最高画質にこだわりがなければ普通に遊べます。
Core i5-12400Fについてはまだまだ現役で使える性能です。
BTOパソコンだとCore i5-14400Fモデルより1~2万円ほど安くてお得。
処理能力ではRyzen 7 5700Xに負けるものの、拡張性はまだまだ一線級なのもメリットです。
少しでも安く、かつ性能にも妥協したくない人にとって良い選択となるでしょう。
使用したグラフィックボードはこちら↓
高負荷時も動作音はすごく静か。LEDライティング機能のないシンプルなグラボです。
RTX 4060Ti搭載のゲーミングPCはこちら↓

Core i5-12400FとRTX 4060TiのゲーミングPC
ドスパラ Magnate MV-Ti

CPU | Core i5-12400 |
---|---|
GPU | RTX 4060Ti 8GB |
CPUクーラー 解説 | 空冷 トップフロー式 |
メモリ 解説 | 16GB DDR5-4800 |
ストレージ 解説 | 500GB Gen 3 NVMe |
解説 | M.2スロット数1個(空き0) Gen 3×4 – 1(0) |
マザーボード 解説 | H610チップセット microATX |
高さ x 幅 x 奥行 解説 | 350 x 160 x 324 ミニタワー |
電源 解説 | 650W 80PLUS BRONZE |
ネットワーク | 有線:1Gbps 無線:なし |
サポート | |
価格 | 148,980円 |
- 高性能CPU
- キーボード・マウス付属
- 安心ブランド
- 納期が早い
- 見た目がビジネスPC
- ストレージ容量が少ない

ドスパラ一般向けPCブランド「Magnateシリーズ」のRTX 4060Tiモデルです。
地味な見た目ですけど、処理能力が高くてコスパの良い第12世代Core i5、DDR 5メモリなど中身はバリバリの高性能ゲーミングPCです。
ストレージ容量が500GBと少ないので、たくさんのゲームをインストールしたい人は注文時にカスタムした方が良いでしょう。
ドスパラのPCはブランド力の高さから価格は少し高めですけど、本機はかなりお買い得!
少しでも安く、安心できるメーカーからPCを買いたい人におすすめです。
\はじめてのPCはドスパラ/

安すぎ注意報!
PCパーツ・自作PCの基礎知識


おすすめゲーミングPC検索
スマホはスクロールできます→
価格 | GPU | CPU | メモリ | ストレージ | メーカー | おすすめ | フルHD | WQHD | 4K | 光る | 光らない | 白 | 標準 | 中型 | 小型 | 空冷 | 水冷 | Wi-Fi | M.2 | 3年保証 | サポート | 納期 | レビュー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
97980円 | RTX 3050 | Ryzen 5 4500 | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
109980円 | RTX 3050 | Ryzen 5 4500 | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
119980円 | RTX 4060 | Ryzen 5 4500 | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
127980円 | RTX 4060 | Core i5 12400 | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
129800円 | RTX 4060 | Ryzen 5 4500 | 16GB | 1TB | マウス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
129800円 | RTX 4060 | Core i5 12400F | 16GB | 500GB | PC工房 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
139800円 | Ryzen Z1 Ex | Ryzen Z1 Ex | 24GB | 1TB | ASUS | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
139980円 | RTX 4060 | Core i5 12400F | 16GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
146800円 | RTX 4060 | Ryzen 7 5700X | 16GB | 500GB | MDL.make | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||||
148980円 | RTX 4060Ti | Core i5 12400 | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
149800円 | RTX 4060 | Core i7 14700F | 16GB | 1TB | 日本HP | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||
154980円 | RTX 4060 | Core i5 14400F | 16GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
159980円 | RTX 4060 | Ryzen 7 5700X | 16GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
164980円 | RTX 4060 | Ryzen 7 5700X | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
180610円 | RTX 4060 | Core i5 14400F | 16GB | 1TB | サイコム | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
189979円 | RTX 4060Ti | Ryzen 7 5700X | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||
189980円 | RTX 4060Ti | Ryzen 5 7500F | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
205887円 | RTX 4060 | Core i5 14500~ | 16GB~ | 256GB~ | レノボ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||
209980円 | RTX 5070 | Core i5 12400F | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
229980円 | RTX 5070 | Ryzen 7 5700X | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
239800円 | RTX 5070 | Ryzen 7 5700X | 32GB | 1TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||
239980円 | RTX 5070 | Core i5 14400F | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
239980円 | RTX 5070 | Ryzen 7 7700 | 16GB | 500GB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
265879円 | RTX 4060Ti | Core i7 14700F | 32GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
274800円 | RTX 5070 | Core i7 14700F | 32GB | 1TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
289980円 | RTX 5070 | Ryzen 7 7700 | 32GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
299800円 | RTX 5070 | Ryzen 7 9700X | 32GB | 1TB | ツクモ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
299800円 | RTX 5070 | Core Ultra 7 265F | 32GB | 2TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
309800円 | RTX 5070 | Ryzen 7 7800X3D | 32GB | 1TB | ツクモ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
314800円 | RTX 5070 | Ryzen 7 7800X3D | 16GB | 1TB | PC工房 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
329800円 | RTX 5070Ti | Core i7 14700F | 32GB | 1TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
329980円 | RTX 5070 | Ryzen 7 7800X3D | 32GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
330880円 | RTX 4070 SP | Core i7 14700F | 32GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
333871円 | RTX 4070Ti SP | Core i7 14700F | 32GB | 2TB | 日本HP | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
344800円 | RTX 5070 | Ryzen 7 9800X3D | 16GB | 1TB | PC工房 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
344800円 | RTX 5070Ti | Core Ultra 7 265F | 32GB | 2TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
354800円 | RTX 5070 | Ryzen 7 9800X3D | 16GB | 1TB | PC工房 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
354800円 | RX 9070XT | Ryzen 7 7800X3D | 32GB | 2TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
358800円 | RTX 5070 | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 1TB | ツクモ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
365800円 | RTX 5070Ti | Ryzen 7 9700X | 32GB | 1TB | ツクモ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
369800円 | RX 9070 | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 2TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
369800円 | RX 9070XT | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 1TB | ツクモ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
386800円 | RX 9070XT | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 2TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
399800円 | RTX 5070Ti | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 2TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
409979円 | RTX 5070Ti | Core i7 14700F | 16GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
424800円 | RTX 5070Ti | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 1TB | ツクモ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
429800円 | RTX 5070Ti | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 2TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
429980円 | RTX 5070Ti | Ryzen 7 7800X3D | 32GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
469800円 | RTX 5070Ti | Ryzen 7 9700X | 32GB | 2TB | マウス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
469980円 | RTX 5070Ti | Ryzen 7 9800X3D | 16GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
479800円 | RTX 5070Ti | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 1TB | PC工房 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
479800円 | RTX 5080 | Ryzen 7 7800X3D | 32GB | 1TB | PC工房 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||
479800円 | RTX 5080 | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 1TB | ツクモ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
479800円 | RTX 5080 | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 1TB x 2 | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
479980円 | RTX 5080 | Ryzen 7 7800X3D | 16GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
499800円 | RTX 5070Ti | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 2TB | マウス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
499800円 | RTX 5080 | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 1TB | フロンティア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
549800円 | RTX 5080 | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 1TB | PC工房 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||
549980円 | RTX 5080 | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 1TB | ドスパラ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
569800円 | RTX 5080 | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 2TB | マウス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
条件を変えてください