ドスパラとフロンティアはどっちが良いの?|価格・評判・サービスを比較してみた

このページには広告が含まれています
左:ドスパラ
右:フロンティア(旧モデル)

人気No.1のゲーミングPCショップ「ドスパラ」と、ヤマダ電機グループの「フロンティア」はどちらが良いのか?

  • 同じスペックのPCで価格比較
  • 注文時のカスタム性の比較
  • 保証などのサービス比較
  • 品質比較
  • 評判比較

上記の項目を調査しましたので、気になる人はこの先をお読み下さい。

目次

ドスパラとフロンティアの特徴をざっくりチェック

まずはさくっと両ショップの特徴を整理します。

ドスパラ

人気No.1のBTOショップ

  • 翌日〜3日程度で出荷
  • 24時間のサポート体制
  • CPUとGPUの組み合わせが50パターン以上ある
    • 好みの性能のPCを選べる
    • 入門者〜ヘビーゲーマー、クリエイターまでOK
  • 延長保証などの初心者向けサポートが充実(一部有料)
  • メルマガ、無料セミナーなどサービスが充実
  • 独自のポイントシステムがある
    • ドスパラの買い物で使える
    • Steamでゲームと交換できる←すばらしい
  • はじめてゲーミングPCを買う人、スペックにこだわりがある人におすすめ

デメリット】

  • フロンティアより価格が高い
  • 割引セールが少ない
    • ポイント還元キャンペーンを開催することがある
  • 不定期に値上げ・値下げ・商品の入れ替えがある
    • 価格が不安定
      ∟ たまに2~3万円の容赦ようしゃない値上げがある
    • 購入のタイミングが難しい
      ∟ 迷っていると値上げに直撃することがある
      ∟ 迷っていたら値下げされてラッキーなことも
      ※他のショップも不定期に価格・商品調整をしてます
フロンティア

ヤマダ電機グループのBTOショップ

  • セールは常時開催していて、在庫切れになっても翌日に補充される
    • 2025年3月時点では全世界レベルでパーツ不足なため、売れ筋モデルの再入荷は金曜日のみ
  • セールに強く、他のショップより数万円も安くゲットできる
    • 2025年3月時点では全世界レベルでパーツ不足なため、価格はドスパラとあまり変わらない
  • セール品の値上げ・値下げ・商品の入れ替えは「毎週 金曜日」と決まっている
    • 購入に迷っても、金曜日までゆっくり考えることができる
    • 値上げ・値下げ幅は5,000円以内で、ドスパラより価格が安定している
    • 価格の調整は年末・お盆・金曜日が祝日を除く
  • シンプルからド派手な見た目まで多様なラインナップ
    • 10種類ほど見た目の違う機種がある
  • PCの買い換え、買い増しをする人におすすめ

デメリット】

  • セール品以外は高い
    • 通常モデルは高すぎておすすめできない
      ∟ 実質的にセールだけのショップ
  • 定番スペックのPCしか選べない
    • こだわる人はドスパラの方が良い
    • ハイスペックPCならドスパラの方が豊富
  • 納期が3日〜10日程度
    • ドスパラよりは遅いが、他のショップと同じレベル

私が購入した時は3日で到着しました。

時期や機種により変動すると思いますが、十分に早いと思います。

どっちが安い?|人気&定番モデルの価格比較

ドスパラとフロンティアのミドル〜ハイスペックまで、同じような構成のPCを比較してみました。

ミドルスペック|RTX 4060Ti

スクロールできます

フロンティア
GKシリーズ

ドスパラ
RM5R-R46T
CPURyzen 7 5700XRyzen 5 7500F
GPURTX 4060TiRTX 4060Ti
CPUクーラー
解説
空冷
トップフロー式
空冷
サイドフロー式
メモリ
解説
32GB16GB
ストレージ
解説
1TB500GB
マザーボード
解説
microATX
B550
ATX
A620
M.2スロット数
解説
1個(空き0)2個(空き1)
電源
解説
600W650W
高さx幅x奥行
解説
347x215x401
ミニタワー
425x220x440
ミニタワー
価格181,800円
<完売>
189,980円
詳しく見る詳しく見る
【豆知識】電源の容量って少ない方が省電力?

どのメーカーのPCも電源はある程度の余裕があるものを搭載しています。

1〜2台のストレージ追加や、たくさんのUSBデバイスを繋げる程度なら変更する必要はありません。

注意点として、650Wと850Wの電源を比較した場合、650Wの方が省電力!・・・というわけではないです。

カバーできる容量の目安なので、CPU/GPU/メモリなどのパーツが同じなら消費電力に違いはありません。

いつか自分で上位のGPU/CPUに交換したいと思っている人は、850Wを選べば安心です。

電源には80PLUS BRONZE、SILVER、GOLD、PLATINUMなどの電力変換効率を表すグレードがあります。

上位グレードに変えてもPCの処理能力が上がるわけではありません。

特にこだわりがなければ、80PLUS GOLDが最もコスパが良いです。

フルHDゲームに強い構成で、これからPCゲームを始めたい人におすすめです。

CPUはフロンティアがRyzen 7 5700Xで、ドスパラはRyzen 5 7500Fですけど、どちらも同じくらいの性能です。

フロンティアの価格は安いけど、M.2スロットの空きが無いのでストレージの拡張性が低いのがデメリット。ただ、普通に使う分には十分なスペックです。

ドスパラは最小限の構成ですが、拡張性の高いマザーボード、高性能CPUクーラー、吸気・排気ファンが大型で静音な14cmタイプを使っているなど、スペック表では見えない部分のパーツ構成が良いのがポイント。

コスパならフロンティア。自分好みにカスタムするならドスパラが良いでしょう。

Ryzen 7 5700X、Ryzen 5 7500FとRTX 4060Tiの性能はこちら↓

その他のRTX 4060Ti搭載PCについては関連記事にまとめています↓

ミドルハイスペック|RTX 5070

スクロールできます

フロンティア
GKシリーズ

ドスパラ
XA7R-R57
CPUCore i7-14700FRyzen 7 7700
GPURTX 5070RTX 5070
CPUクーラー
解説
空冷
サイドフロー式
空冷
サイドフロー式
メモリ
解説
32GB32GB
ストレージ
解説
1TB1TB
マザーボード
解説
ATX
B760
ATX
B650
M.2スロット数
解説
2個(空き1)3個(空き2)
電源
解説
750W750W
高さx幅x奥行
解説
347x215x401
ミニタワー
480x220x440
ミドルタワー
価格274,800円289,980円
詳しく見る詳しく見る

3月5日に発売されたRTX 5070モデルは、ドスパラ・フロンティアともに同じくらいの価格です。

CPUのCore i7-14700FとRyzen 7 7700も同じくらいの性能。

フロンティアは省スペースなミニタワータイプなのが特徴です。

ドスパラの方がケースの造りが良くてストレージの拡張性も高いので、長く現役で使いたい!と思っている人はドスパラの方が良いでしょう。

RTX 5070の性能については関連記事を参考にしてください↓

ハイスペック|RTX 5070Ti

スクロールできます

フロンティア
GHLシリーズ

ドスパラ
XA7R-R57T
CPURyzen 7 9800X3DRyzen 7 7800X3D
GPURTX 5070TiRTX 5070Ti
CPUクーラー
解説
空冷
サイドフロー式
水冷
240mm
メモリ
解説
32GB32GB
ストレージ
解説
1TB1TB
マザーボード
解説
ATX
B650
ATX
B650
M.2スロット数
解説
2個(空き1)3個(空き2)
電源
解説
850W750W
高さx幅x奥行
解説
500x230x465
ミドルタワー
480x220x440
ミドルタワー
価格399,800円429,980円
詳しく見る詳しく見る

2月21日に発売されたRTX 5070Tiモデルは、フロンティアが3週間くらいの納期で、ドスパラは不定期に在庫が復活します。

CPUはフロンティアが最強と評判の高い「Ryzen 7 9800X3D」、ドスパラが旧モデルの「Ryzen 7 7800X3D」です。

実は両CPUに大きな性能差はなく、微妙にRyzen 7 9800X3Dが良い程度。Ryzen 7 7800X3Dの方が消費電力が低くてパワーも十分なため、好みの問題となります。

ドスパラは水冷CPUクーラーを標準搭載、ストレージの拡張性が高いのが特徴ですけど、フロンティアとの3万円の差は大きいと思います。

コスパならフロンティア、拡張性を重視するならドスパラが良いでしょう。

Ryzen 7 9800X3D/7800X3DとRTX 5070Tiの性能はこちら↓

その他のRTX 5070Ti搭載PCについては関連記事にまとめています↓

ドスパラはガレリアだけじゃない

スクロールできます

ドスパラ
Lightning AV5

ドスパラ
Lightning-G ASF7XW
CPURyzen 5 4500Ryzen 7 7800X3D
GPURTX 4060RTX 4070 SUPER
メモリ16GB16GB
ストレージ500GB500GB
電源650W750W
高さx幅x奥行350x160x324422x210x401
価格117,980円305,980円
<在庫切れ>
詳しく見る詳しく見る

フロンティアのセール品には、人気の「定番スペック」なモデルしか存在しません。

ドスパラはゲーミングPCブランドの「ガレリア」のほかに、一般向けPCブランドにもゲームができるPCがたくさんあります。

10万円前後から買える格安モデルからハイスペックモデルまで多数のラインナップがあるので、予算に合わせて安心できるPCが欲しい人はドスパラがおすすめです。

>ドスパラ一般向けデスクトップPCを見る

カスタム性の比較

左:ドスパラ(水冷モデル)
右:フロンティア(空冷モデル)

注文時のカスタム性の高さを比較しました。

CPUにCore i7-14700F、GPUにRTX 4070Ti SUPERを搭載したモデルで比較してみます。

スクロールできます
フロンティアドスパラ
水冷CPUクーラー
に交換
メモリ増設
SSD容量変更
高速SSDへ交換
2台目の
NVMe SSD増設
電源容量の変更

基本的にカスタム性は両社に大きな差はありません。

ただ、ドスパラは電源容量が標準的、フロンティアは選ぶモデル(ケース)によって水冷CPUクーラーに変更できないといった、両社共に微妙なデメリットはあります。

【豆知識】水冷の方が性能は良いの?

BTOパソコンに採用されるCPUは発熱の低いモデルが多く、基本的に水冷と空冷の違いによる性能差はありません。

見た目だけ違うと思ってください。

ハイエンドBTOパソコンや自作ユーザーに好まれる「Core i7-14700K/KF」(CPU名にKが付くモデル)は、発熱がすごいので水冷クーラーが必須です。

簡易水冷クーラーの特徴
  • カッコいい、ロマンを感じる
  • CPUの発熱が空冷式より5℃くらい下が
  • CPU周りがスッキリする
  • 仕組みが大掛かりになる→価格UP
  • 高負荷時の動作音が大きい(安い水冷クーラーの場合)
空冷クーラーの特徴
  • 安くて高性能
  • シンプルな構造で故障しにくい
  • BTOパソコンなら問題ない冷却性能
  • CPUまわりが狭くなる
  • 高負荷時に水冷クーラーよりも発熱する

水冷はCPUの熱で温まった水がラジエーターに循環し、ファンの風力を使って水温を下げる仕組みです。(大掛かりな空冷みたいなもの)

多くの場合、ファンの数は空冷PCよりも1つか2つ多くなるのと、中〜高負荷時にポンプ動作音がします。

(基本的にファンの数が多いほど動作音は大きくなる)

1万円程度の安価な水冷クーラーは、ポンプ動作音が大きいことがあるので注意。

水冷だと静音というわけではなく、普段使いなら「空冷の方が静か」です(ほぼ無音)。

最近の空冷ファンはすごく高性能で、CPU温度が90度以上の危険な領域に達することはありません。

どちらも良い点があるのでお好みで選んでください

サービスの比較(有料)

ドスパラ・フロンティア共に無料のサポートデスクがあります。

>>フロンティアサポート(10:00〜19:00)

>>ドスパラサポート(24時間)

上記のサポート内容だけだと不安な人は有料サービスの検討をおすすめします。

なお、ドスパラ・フロンティア共に1年間の無償保証が付いています。

ちなみに、自分で調べて解決するタイプの人ならフロンティアのQ&Aページが充実していて便利です。

スクロールできます
フロンティアドスパラ
セーフティサービス
24時間 電話&リモートサポート付き
自然故障+過失(水濡れ+転倒など)
X月額980円
電話+リモートサポート有料チケット制
09:00~21:00のみ
詳細はこちら
延長保証
自然故障のみ
3年2〜5年
不要パソコン下取り
初期設定代行X
出張設置X
出張修理X
データー復旧
クラウドバックアップ

総合的にドスパラの方が優秀です。

フロンティアは出張修理サービスがあるのがポイント。故障時にPCを手放したく無い時に便利です。

サポートが重要な人なら、ドスパラを選んでおいた方が良いでしょう。

PCスキルは人によってかなり違います。

お金をかけて「すべておまかせ」ってのもありです。

逆に、ある程度スキルのある人なら無料サポートで十分だと思います。

延長保証の必要性ですが …

PCをある程度使ったことがある人なら延長保証は不要だと思います。

ゲーミングPCは普通のパソコンと違って耐久性の高いパーツで作られています。

正しい使い方をしていればトラブルが起きることはありません。

とはいえ、保険の価値観は人によって違うので、どうしても不安な人はドスパラを選んだ方が良いです。

PCを壊さないための設置方法やメンテナンスのコツは、こちらの記事を参考にしてください↓

品質とパーツ構成の比較

左:ドスパラ(水冷モデル)
右:フロンティア(空冷モデル)

PCを自作したことがある人なら分かると思いますが…

汎用的なPCパーツを組み上げるだけなので、品質に違いはありません。

組み上げの丁寧さについても、メーカーによって差が出るほどの難易度ではないです。

ただ、実機レビューや仕様を確認している中で感じたことですが、使用しているパーツはドスパラの方が少し良いものを使っています。

ドスパラ空冷モデル
ミドルタワー型

ドスパラの冷却ファンは大型で静音な14cmがデフォルトになっています。

特にミドルタワー空冷モデルは14cm排気ファンを2台も標準装備しているのがポイント。

水冷モデルも排気ファンに14cmが1つ使われています。

フロンティア空冷モデル
ミドルタワー型

フロンティアは見た目の違うシリーズが多いですけど、中身のパーツは同じものを使っていて、ファンは一般的な12cmです。

ファンのサイズが大きいほど低回転で多くの風を送り出せるので、実際に使ってみるとドスパラの方が「冷却性」と「静音性」が高いです。

「冷却性」と「静音性」を重視するならドスパラの方が良いと思います。

評判の比較

ドスパラ・フロンティア共にネット上には悪いコメントを見かけますが、人は悪いことだけを広めたがる習性があります。

逆に、良い評価というのは「あたりまえ」のことなので、埋もれてしまうのです。

残念なことに、初期不良に関してはどのメーカーでもまれに・・・発生します。

実際に両社を使っている私の感想としては、両方ともしっかりした企業なので、ネットの評判は「アテにしない」ことをおすすめします。

単純に価格やサービスの比較だけで決めるのがおすすめです。

なぜドスパラは人気No.1なの?

ドスパラの強みは納期が早いだけではありません。

e-Sportsイベントや大手メディアからYouTuberなど、企業や影響力のある個人への協力関係に力を入れています。

そのため口コミなどの評判がすごく良いです。

また、スマホの専用アプリがあるなど時代に合わせた販売戦略が上手です。

全国に店舗を次々と展開していて、お店で触って店員に相談できるのもポイント。

簡単に言うと、「商売が上手」な会社だからNo.1になっています。

一般的には「店舗経営に力を入れる→設備投資や給料などのコストが増す=PCの価格が高くなる」という流れになるのが弱みでしょうか。

一方でフロンティアはどうかと言うと、ドスパラほど商売上手ではない印象です。

宣伝やメディア関係者との協力関係がドスパラより弱く、完全にパワー負けしてます。

店舗については一部のテックランド(ヤマダ電機)になりますが、ドスパラの方が実際に触って体験できるショップが圧倒的に多いです。

ほぼオンライン販売に特化したブランドなので、余計なコストをカットできるのが強みですね。


世の中にはいろいろなタイプの人がいます。

1日でも早く欲しいものを手に入れたい人

価格は高くても親切丁寧で納得できれば良い人

品質が同じなら少しでも安い方が良い人

ドスパラとフロンティアは、上記パターンの人にガッツリ当てはまるショップだと思います。

結局どっちがいいの?2025年3月まとめ

2025年3月の評価としては以下のようになります。

フロンティアがおすすめな人
  • コスパ重視
  • 定番スペックでOK
  • ドラブルを自分で解決できる
ドスパラがおすすめな人
  • 納期重視
  • サポートが必要
  • スペックにこだわりたい
  • お店で実機を見て店員さんに相談したい

以下はドスパラとフロンティア両方を利用している私の感想です。

定番スペックのPCを買うだけならフロンティアがおすすめ。

少しでも不安がある人、こだわりがある人、納期やサポートが重要な人はドスパラが良いです。

どちらも良いPCですのでお好みで選んでください。

おすすめゲーミングPC検索

更新:2025年3月14日

のお宝PCがあります

スマホはスクロールできます→

価格GPUCPUメモリストレージメーカーおすすめフルHDWQHD4K光る光らない標準中型小型空冷水冷Wi-FiM.23年保証サポート納期レビュー
97980円RTX 3050Ryzen 5 450016GB500GBドスパラ11111111
109980円RTX 3050Ryzen 5 450016GB500GBドスパラ11111111
119980円RTX 4060Ryzen 5 450016GB500GBドスパラ111111111
127980円RTX 4060Core i5 1240016GB500GBドスパラ1111111
129800円RTX 4060Ryzen 5 450016GB1TBマウス111111111
129800円RTX 4060Core i5 12400F16GB500GBPC工房1111111
139800円Ryzen Z1 ExRyzen Z1 Ex24GB1TBASUS11111111
139980円RTX 4060Core i5 12400F16GB1TBドスパラ111111111
146800円RTX 4060Ryzen 7 5700X16GB500GBMDL.make11111
148980円RTX 4060TiCore i5 1240016GB500GBドスパラ11111111
149800円RTX 4060Core i7 14700F16GB1TB日本HP111111
154980円RTX 4060Core i5 14400F16GB1TBドスパラ11111111
159980円RTX 4060Ryzen 7 5700X16GB1TBドスパラ1111111111
164980円RTX 4060Ryzen 7 5700X16GB500GBドスパラ1111111
180610円RTX 4060Core i5 14400F16GB1TBサイコム11111111
189979円RTX 4060TiRyzen 7 5700X16GB500GBドスパラ11111111111
189980円RTX 4060TiRyzen 5 7500F16GB500GBドスパラ111111111
205887円RTX 4060Core i5 14500~16GB~256GB~レノボ111111
209980円RTX 5070Core i5 12400F16GB500GBドスパラ111111111
229980円RTX 5070Ryzen 7 5700X16GB500GBドスパラ111111111
239800円RTX 5070Ryzen 7 5700X32GB1TBフロンティア111111
239980円RTX 5070Core i5 14400F16GB500GBドスパラ11111111
239980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ11111111
265879円RTX 4060TiCore i7 14700F32GB1TBドスパラ11111111
274800円RTX 5070Core i7 14700F32GB1TBフロンティア11111111
289980円RTX 5070Ryzen 7 770032GB1TBドスパラ1111111111
299800円RTX 5070Ryzen 7 9700X32GB1TBツクモ111111111
299800円RTX 5070Core Ultra 7 265F32GB2TBフロンティア11111111
309800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D32GB1TBツクモ111111111
314800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB1TBPC工房1111111
329800円RTX 5070TiCore i7 14700F32GB1TBフロンティア11111111
329980円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D32GB1TBドスパラ1111111111
330880円RTX 4070 SPCore i7 14700F32GB1TBドスパラ1111111
333871円RTX 4070Ti SPCore i7 14700F32GB2TB日本HP1111111111
344800円RTX 5070Ryzen 7 9800X3D16GB1TBPC工房1111111
344800円RTX 5070TiCore Ultra 7 265F32GB2TBフロンティア11111111
354800円RTX 5070Ryzen 7 9800X3D16GB1TBPC工房1111111
354800円RX 9070XTRyzen 7 7800X3D32GB2TBフロンティア11111111
358800円RTX 5070Ryzen 7 9800X3D32GB1TBツクモ111111111
365800円RTX 5070TiRyzen 7 9700X32GB1TBツクモ11111111
369800円RX 9070Ryzen 7 9800X3D32GB2TBフロンティア11111111
369800円RX 9070XTRyzen 7 9800X3D32GB1TBツクモ111111111
386800円RX 9070XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBフロンティア11111111
399800円RTX 5070TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBフロンティア111111111
409979円RTX 5070TiCore i7 14700F16GB1TBドスパラ1111111
424800円RTX 5070TiRyzen 7 9800X3D32GB1TBツクモ111111111
429800円RTX 5070TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBフロンティア111111111
429980円RTX 5070TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBドスパラ11111111
469800円RTX 5070TiRyzen 7 9700X32GB2TBマウス111111111
469980円RTX 5070TiRyzen 7 9800X3D16GB1TBドスパラ11111111
479800円RTX 5070TiRyzen 7 9800X3D32GB1TBPC工房1111111
479800円RTX 5080Ryzen 7 7800X3D32GB1TBPC工房111111
479800円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB1TBツクモ11111111
479800円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB1TB x 2フロンティア1111111
479980円RTX 5080Ryzen 7 7800X3D16GB1TBドスパラ111111111
499800円RTX 5070TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBマウス111111111
499800円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB1TBフロンティア11111111
549800円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB1TBPC工房111111
549980円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB1TBドスパラ11111111
569800円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB2TBマウス111111111

条件を変えてください

価格から選ぶグラボから選ぶ
10〜15万円RTX 4060
15〜20万円RTX 4060Ti
20〜25万円RTX 5070
25万円〜RTX 5070Ti
RTX 5080

PCパーツの基礎知識

パーツ別の基礎知識
工具メモリ
グラフィックボードストレージ
CPUケース
CPUクーラーケースファン
マザーボード電源
よかったらシェアしてね!
目次