M.2スロットの数について

NVMe SSD

現在のストレージはNVMe SSDが主流で、取り付けるための「M.2スロット」の数は最重要チェック項目です。

ゲーム機のPS5も採用しているので、なじみのある人は多いでしょう。

2.5インチSATA SSDやハードディスクよりも、超高速で配線が不要なのが特徴です。

マザーボードの基本的な機能はどれも大きく変わりませんが、「拡張性の高さ=M.2スロットの数」になります。

BTOパソコンだと、CPU/GPU/メモリ容量/ストレージ容量が同じなのに、機種によって価格が違う主な理由はM.2スロット数の違いです。(安いマザーボードか高いマザーボードの違い)

M.2スロットが多いほど価格も高くなるので、予算や自分の使い方に合わせてよ~く検討してください。

MSI B650 CARBON WIFI

4つあると最強だけど、人によってはオーバースペックです。価格も高いので注意。

実際のところ、私は1つしか使ってません(^^;)

ASRock B760 Pro RS

3つあると安心。ただし、価格はちょっと高め。

ASRock B550 Phantom Gaming 4

2つあれば、ほとんどの人は問題ないと思います。

価格と拡張性のバランスが「ちょうど良い」です。

ASRock A620M

1つしかないPCは注意!

NVMe SSDの増設ができません。ただし、価格は最も安いです。

ストレージの増設は低速な2.5インチSSDかハードディスク(HDD)、または外付けのUSBドライブになります。

2.5インチSSDとハードディスクは、速度が遅すぎるのでゲームのインストール先としてはおすすめしません。

動画ファイルなど「大容量データの保管先」として使う分には問題ないです。

ぶっちゃけM.2スロットが1つしかなくてもなんとかなります。

容量が少なくなったら大容量NVMe SSDへ引っ越せばOK。

人によって評価は分かれそうですが、個人的にNVMe SSDは複数台もつなげないで大容量タイプ1台にした方が使いやすいです。

引っ越しの手順は関連記事を参考にしてください↓

メモ

参考までに、私の使い方を共有します。

昔は「OS/アプリケーション用」「ゲーム用」「写真・動画などのデータ用」でストレージを分けてましたが、今は大容量NVMe SSD 1台に全部ぶっ込んでます。

ハードディスクが主流だった時代はストレージを分けておくと「ファイル断片化の影響を受けにくい」「Windowsの再インストールが簡単」といったメリットがあったのですが、SSD時代になってから深く考えなくても良くなりました。

今は2TBのNVMe SSD 1台あれば十分です。

何かをインストールする時に、「これはどのドライブに保存するんだっけ?」なんて考えなくて良いので楽ちん。

また、サブPCへのデータ共有・臨時の保存スペースとして2TBの「外付けUSB SSD」も併用してます。

↑ゲーム機のPS5はNVMe SSD増設用のM.2スロットを1つ持っています。

BTOパソコンを買う人は、気になっているPCにM.2スロットがいくつあるか「必ず」チェックしてください。

M.2スロットの少ないPCを買ってしまうと、将来ストレージ容量が足りなくなって「あ~失敗した(泣)」なんてことになります。

とはいえ、性能を求めるとキリがないので、予算や使い方によって妥協点を見極めるのも大事です。

M.2スロットがいくつあれば良いかは、使い方によります。

スロットが1つだけでも人によっては十分なこともあるので、購入前に使い方をイメージしておくと良いでしょう。

参考までに、私の場合はGen 4×4 M.2スロットが2つあれば完璧。基本は1つでOKだけど、予備で2つ目があると安心です。

  • Gen 4×4 めっちゃ速い
  • Gen 3×4 かなり速い
  • Gen 3×2 速い

※ゲームやOSのロード時間はGen 4×4もGen 3×2もほとんど変わらないです(数GBな単独&巨大容量ファイルのコピー時間で速さの違いが出る)

  • 速度の違いを知りたい
  • そもそもNVMeって何?
  • Gen 4×4、Gen 3×4って何?

と、思った人は関連記事をチェック↓

【雑記】マザーボードの進化について

ここからは私の日記です。ふ~んと読み飛ばしてください。

昔のマザーボードはサウンド機能、USBポートなどが標準搭載されておらず、拡張カードに頼ってました。

現在は技術の進化によってオプションだった機能がほとんど標準搭載されています。

さらに各パーツが小型化されたことや、使い道の無い拡張スロットを減らすことによって、マザーボード上に空いたスペース(土地)が生まれました。

マザーボードの大きさは規格化されているので、土地を何かに使わないと見た目がスカスカになってしまいます。

そこで空いた土地を有効活用すべく、M.2スロットを「ありったけブチ込む」というのが現在のトレンドです。

PCパーツ・自作PCの基礎知識

パーツ別の基礎知識
工具メモリ
グラフィックボードストレージ
CPUケース
CPUクーラーケースファン
マザーボード電源

おすすめゲーミングPC検索

更新:2025年7月8日

のお宝PCがあります

スマホはスクロールできます→

価格GPUCPUメモリストレージメーカーおすすめフルHDWQHD4K光る光らない標準中型小型空冷水冷Wi-FiM.23年保証サポート納期レビュー
89980円RTX 3050Ryzen 5 450016GB500GBドスパラ111111111
124980円RTX 4060Ryzen 7 5700X16GB500GBドスパラ1111111
127800円RTX 5050Ryzen 7 5700X16GB1TBフロンティア11111
139800円Ryzen Z1 ExRyzen Z1 Ex24GB1TBASUS11111111
139980円RTX 5060Ryzen 5 7500F16GB500GBドスパラ111111111
152800円RX 9060 XTRyzen 7 5700X32GB1TBフロンティア111111
154980円RTX 5060Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ1111111111
155980円RTX 4060Ryzen 9 7945HX32GB1TBMinisforum1111111
169800円RX 9060 XTRyzen 7 5700X32GB1TBフロンティア1111111
174980円RTX 5060 TiRyzen 7 5700X16GB500GBドスパラ1111111111
174980円RX 9060 XTRyzen 7 770016GB500GBドスパラ111111111
174980円RTX 5070Ryzen 5 7500F16GB500GBドスパラ111111111
179800円RX 9060 XTRyzen 7 5700X32GB1TBマウス111111111111
179800円RTX 5060 TiRyzen 7 5700X16GB1TBマウス11111111111
184980円RTX 5060 TiRyzen 7 770016GB500GBドスパラ111111111
189980円RTX 5070Ryzen 7 770016GB500GBドスパラ111111111
194800円RTX 5060 TiRyzen 7 770016GB1TBマウス11111111111
199800円RX 9060 XTRyzen 7 770032GB1TBマウス1111111111
199800円RTX 5070Ryzen 7 5700X16GB1TBマウス11111111111
204980円RX 9060 XTRyzen 7 770032GB1TBドスパラ1111111111
209980円RTX 5060 TiRyzen 7 770032GB1TBツクモ1111111111
219800円RTX 5070Ryzen 7 770016GB1TBマウス11111111111
219980円RTX 5070Ryzen 7 770032GB1TBドスパラ1111111111
229900円RX 9060 XTRyzen 7 7800X3D32GB1TBマウス1111111111
234980円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB500GBドスパラ1111111111
239800円RTX 5060 TiRyzen 7 7800X3D16GB1TBマウス1111111111
244800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D32GB1TBフロンティア11111111
247800円RTX 5070Ryzen 7 770032GB1TBツクモ11111111
249800円RTX 5070Ryzen 7 8700F32GB2TB日本HP1111111111
249800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D16GB1TBマウス11111111111
249980円RTX 5060 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBツクモ111111111
264800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB1TBフロンティア111111111
264980円RX 9070 XTRyzen 7 770032GB1TBドスパラ1111111111
264980円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D32GB1TBドスパラ1111111111
269800円RTX 5070Core Ultra 7 265F32GB2TB日本HP1111111111
269800円RTX 5070Ryzen 7 7800X3D32GB1TBフロンティア11111111
269800円RX 9070 XTRyzen 7 770032GB1TBツクモ111111111
274800円RX 9070 XTRyzen 7 770016GB1TBマウス111111111
286980円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBフロンティア111111111
288800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB1TBフロンティア11111111
289800円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB1TBマウス11111111111
294800円RTX 5070 TiRyzen 7 770032GB1TBツクモ11111111
294800円RTX 5070 TiCore Ultra 7 265F32GB2TBフロンティア11111111
299800円RTX 5070 TiRyzen 7 8700F32GB2TB日本HP111111111
299800円RTX 5070Ryzen 7 9800X3D32GB1TBツクモ11111111
299800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB1TBフロンティア11111111
299880円RTX 5070Ryzen 7 9800X3D32GB2TBツクモ11111111111
299980円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBフロンティア111111111
304800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB1TBフロンティア11111111
304980円RTX 5070Ryzen 7 9800X3D32GB1TBドスパラ111111111
304980円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB1TBドスパラ1111111111
309800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB2TBフロンティア111111111
317800円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB1TBツクモ111111111
319800円RTX 5070 TiCore Ultra 7 265K32GB2TB日本HP11111111111
319800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBフロンティア111111111
319980円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB2TBツクモ1111111111
324800円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB1TBフロンティア111111111
324980円RX 9070 XTRyzen 7 9800X3D32GB1TBドスパラ11111111
328000円RX 9070 XTRyzen 7 7800X3D32GB1TBストーム11111111
334980円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB1TBドスパラ1111111111
339980円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBツクモ111111111
341790円RTX 5070Ryzen 7 9800X3D32GB2TBサイコム1111111111
349980円RTX 5070 TiRyzen 7 9800X3D32GB2TBツクモ111111111
379800円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB2TBツクモ11111111
379800円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB1TBフロンティア1111111
389800円RTX 5070 TiRyzen 7 7800X3D32GB1TBストーム11111111
409980円RTX 5080Ryzen 7 7800X3D32GB1TBドスパラ11111111
429800円RTX 5080Core Ultra 7 265K64GB2TB日本HP111111111
429800円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB1TBPC工房111111
459980円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB1TBドスパラ1111111
479800円RTX 5080Ryzen 7 9800X3D32GB1TBストーム1111111

条件を変えてください

価格から選ぶグラボから選ぶ
10〜15万円RTX 4060
RTX 5050
RTX 5060
15〜20万円RX 9060 XT
RTX 5060 Ti
20〜25万円RTX 5070
25万円〜RX 9070 XT
RTX 5070 Ti
RTX 5080
よかったらシェアしてね!