RTX4070 SUPERで選ぶ!1月のおすすめゲーミングPC セールで安いBTOパソコンのまとめ

このページには広告が含まれています

GeForce RTX 4070 SUPERを搭載したゲーミングPCについてまとめたページです。

RTX 4070 SUPERの特徴や、失敗しない選び方のポイント、デメリットなどを解説します。

購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

しっかり読んで「お宝PC」をゲットしよう!

目次

RTX 4070 SUPERの性能とPCの価格

まずはRTX 4070 SUPERについて簡単にまとめます。

スクロールできます
GPUメモリ消費電力PCの価格
RTX 4070Ti
SUPER
16GB285W30万~
RTX 4070Ti12GB285W販売終了
RTX 4070
SUPER
12GB220W20.5万~
RTX 309024GB350WX
RTX 407012GB200W21万〜
RTX 308010GB320WX
RTX 30708GB220WX

より詳しいスペック比較はこちら(タップして見る)

スクロールできます
GPUGPU性能ビデオメモリ性能エンコーダー/デコーダー電力
CUDAコア
(基数)
Tensorコア
(AI TOPS)
RTコア
(TFLOPS)
最大クロック
(GHz)
タイプ容量バス幅帯域幅
(GB/s)
NVEnc
(基数)
NVDec
(基数)
消費電力
(TGP)
システム要件
RTX 4070Ti
SUPER
84487061022.61GDDR6X16GB256bit67221285W700W
RTX 4070Ti7680641932.61GDDR6X12GB192bit50421285W700W
RTX 4070
SUPER
7168568822.48GDDR6X12GB192bit50411220W650W
RTX 40705888466672.48GDDR6X12GB192bit50411200W650W

各種ベンチマークでは上位のRTX 4070Tiより「わずか5~7%落ちの性能」で、消費電力がかなり低いのが特徴です。

※ゲームによってはRTX 4070Tiとほぼ同じパフォーマンスで動きます

下位モデルのRTX 4070から性能の上がり幅が飛び抜けているのもポイント。

さらに前世代のハイエンド「RTX 3090」を超える性能でありながら、RTX 3070と同じ消費電力なのも特徴。

フルHDは楽勝、WQHD/ウルトラワイドにめっぽう強く、4Kでも基本的に70fps以上で動作する万能グラフィックボードです。

「価格」「性能」「消費電力」のバランスに優れていて、美味しいところだけをつまみ上げた「RTX 4000シリーズの決定版」と言えます。

RTX 4070 SUPERはこんな人におすすめです。

  • ヘビーFPSゲーマー
  • アクションアドベンチャー/RPGが好き
  • WQHD/ウルトラワイドで遊びたい
  • AI画像生成を始めてみたい
  • 予算25万円前後でPCを探している

※ドスパラの性能比較ページが開きます

DLSSフレーム生成で飛び抜けたゲーム性能

RTX 4000シリーズはフレームレートをブーストするDLSSが大幅に性能アップしたのがポイント。

例えば、サイバーパンク2077はDLSS 3に対応したゲームです。

DLSS 2(96fps)
【画質】レイトレーシングウルトラ/3440 x 1440
DLSS 3(131fps)
【画質】レイトレーシングウルトラ/3440 x 1440

DLSS 2だと96fps程度ですが、DLSS 3にすると131fpsまで跳ね上がり、超激重ゲームもヌルヌル遊べます。

当サイトで計測した他のグラボと比較すると、こうなります↓

このゲームは「レイトレーシングウルトラ画質」だとかなり重いのですが、DLSS 3を使うと狂ったようなフレームレートになります。

最近のゲームはDLSSやFSRといったアップスケール技術を使うのが当たり前になっていて、DLSS3対応ゲームも増加中。

とにかくRTX 4000世代の性能はぶっちぎりに良いです。

RTX4070 SUPERのデメリットは?

アサシンクリードミラージュ
解像度スケール100%
アサシンクリードミラージュ
解像度スケール50%

実際に使って感じたデメリットは1つだけです。

DLSSといったアップスケール技術に対応していない重量級のゲームだと、4K/最高画質で70fpsくらいでした。

もうちょっとパワーが欲しいと思う人は多いかも。

新技術に対応していないゲームは意外と多いので、遊びたいゲームがDLSSに対応しているかチェックしておきましょう。

実際のところ画質を少し調節すれば100fpsを軽く超えるので、影響を受ける人は少ないと思われます。

また、4Kでゲームしない人にとっては関係ないデメリットです。

※あらゆるゲームを4K/最高画質/100fps以上で遊びたい人はRTX 4080以上のグラボがおすすめです

主なゲームの参考フレームレート

モンスターハンターワイルズ RTX 4070 SUPERのフレームレート
モンハンワイルズ(ベータ)/4K
Ryzen 7 9700X+RTX 4070 SUPER

モンスターハンターワイルズ(ベータ)は4K/ウルトラ画質/フレーム生成で80fps前後。

十分な性能!

ゲームだけでなくクリエイティブな作業もするならCPUにRyzen 7 9700Xを選ぶと良いです。

Microsoft Flight Simulator 2024 RTX 4070 SUPER 4Kのフレームレート
MS Flight Simulator 2024/4K
Ryzen 7 9800X3D+RTX 4070 SUPER

マイクロソフト・フライトシミュレーター2024は4K/ハイエンド画質で85fps前後。

ゲーム好きならCPUに最新・最強CPUのRyzen 7 9800X3Dを選ぶのがおすすめ。

RTX 4070 SUPERの性能を100%引き出せます。

ゼンレスゾーンゼロ/4K/高画質/Ryzen 7 5700X+RTX 4070 SUPERの実機フレームレート
ゼンゼロ/4K
Ryzen 7 5700X+RTX 4070 SUPER

大人気アクションゲームの「ゼンレスゾーンゼロ」は4K/高画質で120fps前後。

余裕すぎる性能です。

パルワールド/WQHD/最高画質/Core i7-14700F+RTX 4070 SUPERの実機フレームレート
PALWORLD/WQHD
Core i7-14700F+RTX 4070 SUPER

定番CPUのCore i7-14700Fとの組み合わせなら、どんなゲームもそつなくこなせます。

みんな大好きパルワールドはWQHD/最高画質/最も負荷が高いと感じた「レベル50・パルだらけの拠点内」で120~130fpsくらい。

4Kでも90~100fpsで動作。十分な性能です!

Apex Legends/RTX 4070 SUPER+Ryzen 7 5700X/WQHDのフレームレート
Apex Legends/WQHD
Ryzen 7 5700X+RTX 4070 SUPER

Apex LegendsはWQHD/最高画質でテルミットグレネード2個投げて銃を乱射しても260fps前後。

Ryzen 7 5700Xみたいな世代の古いCPUでも十分なパワーが出ます。

アーマードコア6 RTX 4070SUPER+Ryzen 7 7800X3D/WQHDのフレームレート
Armored Core 6/WQHD
Ryzen 7 7800X3D+RTX 4070 SUPER

アーマードコア6はWQHD/最高画質で、ほぼ上限の120fpsに張り付きます余裕すぎる性能!

アクションゲーム好きならCPUにRyzen 7 7800X3Dと組み合わせるのがベスト!

上位のRyzen 7 9800X3Dと体感できるほどの差は無く、めっちゃ省電力なCPUです。

龍が如く7外伝 Core i7-14700F+RTX 4070 SUPER UWQHD高画質のフレームレート
龍が如く7外伝/UWQHD
Core i7-14700F+RTX 4070 SUPER

「龍が如く7外伝 名を消した男」はウルトラワイド+DLSS 3フレーム生成に対応。

高画質+UWQHDで動きの激しいシーンでも140fps以上、4Kでも110fps以上で動作。

PS5みたいなゲーム機とは別次元のプレイ感覚!

「龍が如く8」もPCの要求スペックは同じなので、安心して遊べます。

関連記事で以下の項目を検証しています。

  • その他のゲームのベンチマーク
  • 最新CPUでパフォーマンス比較
  • クリエイティブ性能チェック
  • 消費電力チェック

気になる人はチェック↓

RTX 4070 SUPERと組み合わせるおすすめのCPUは?

CPUはGPUの性能を引き出す重要な役割を持っています。

それぞれ特性が違うので、予算や使い方に合わせて選んでください。

BTOパソコンでRTX 4070 SUPERに採用される主なCPUは以下です。

スクロールできます
CPU特徴PCの価格
Ryzen 7 9800X3D最強・無敵かなり高い
Ryzen 7 7800X3Dゲームに強い高い
Ryzen 7 9700Xバランス重視普通
Ryzen 7 7700バランス重視普通
Core i7-14700Fバランス重視安い
Ryzen 7 5700Xコスパ重視安い

実際にいろいろなCPUを使ってきた感想ですが、今はRyzenが無双状態でインテルCPUを選ぶメリットは少ないです。

※最新ゲーム機の「PS5 Pro」もRyzen系のCPUです

CPUの違いによるフレームレートの差について

参考までにFF14を例にして、CPUの違いによるパフォーマンスの差について解説します。

FF14黄金のレガシー
設定
  • 【プリセット】最高品質
  • 【アップスケール】DLSS
  • 【フレームレートしきい値】常に適用

ベンチマークソフトで計測した平均フレームレート

同じグラフィックボードを使用しているにも関わらず、CPUの違いで大きな差が出ます。

傾向としてはグラフィック処理の軽いフルHDとWQHDで差が出ますけど、4Kだと負荷が高すぎて大きな差は出ません。

RTX 4070 SUPERの場合、フルHDかWQHDで遊ぶ人が多いと思うのでモロにCPUの違いが影響します。

もちろん、最強CPUのRyzen 7 9800X3Dを選べば何も心配ありませんが、価格は高くなるのでよ~く検討してください。

ゲームのプレイスタイルによっては安いCPUでも問題ないので、以下より特徴をサクッと確認することをおすすめします。

しっかり特性を理解しよう!

【ヘビーゲーマー向け】Ryzen 7 9800X3DとRyzen 7 7800X3D

Ryzen 7 9800X3Dと7800X3DといったCPU名に「X3D」が付くモデルは、巨大なキャッシュメモリ(3D V-Cache)を持つのが特徴です。

キャッシュの効くゲームだと狂ったようなフレームレートを叩き出すので、一度体感すると他のCPUに全く興味が無くなる強烈な魅力を持ってます。

特にフルHDとWQHDでのゲームパフォーマンスが飛び抜けていて、画質を落としてフレームレートを稼ぎたいヘビーFPSゲーマーに最適。

4Kのパフォーマンスは他のCPUと大きく変わりませんが、ゲームは年々より高いスペックを要求してきます。

価格は高めですけど、せっかく買うなら長く現役で使えるPCが欲しい人にもおすすめです。

超人気CPUなため、速攻で売り切れる&納期が遅いデメリットはありますが、絶対に後悔しません!

Ryzen 7 9800X3Dが最強ですけど、Ryzen 7 7800X3Dもかなり高性能。体感で違いが分かるほどの差は無く、7800X3Dの方が省電力なのが特徴です。

詳しい比較は関連記事をチェック↓

【バランス型】Ryzen 7 9700X、Ryzen 7 7700、Core i7-14700F

Ryzen 7 9700X、Ryzen 7 7700、Core i7-14700Fはゲームやクリエイティブ処理など、何でもそつなくこなせるバランス型のCPUです。

フルHD/WQHDのゲームではRyzen 7 9800X3D/7800X3Dに負けるものの、4Kだとほとんど差はありません。

競技性の高いFPSゲームよりも、まったりカジュアルに楽しみたい人におすすめのCPUです。

PCの価格も安定していて納期が早いのもメリット。

3つの中ではRyzen 7 9700Xがもっとも性能が良く、Ryzen 7 7700とCore i7-14700Fは同じくらいです。

詳しいパフォーマンスは関連記事をチェック↓

【コスパ型】Ryzen 7 5700X

Ryzen 7 5700Xは少し世代の古いCPUですが、価格の安さが最大のポイントです。

ゲーム時のパフォーマンスはCore i7-14700Fに近く、動画編集などのクリエイティブ系の処理が少し弱いのですが、普通に遊ぶ分には十分な性能を持っています。

注意点としては、世代の古いCPUなのでマザーボードの規格も古いことです。

ただ、いつか自分でもっと高性能なCPUに乗せ換えたい!といったマニアックな欲望がない限り、特に問題はありません。

とにかく安く最新ゲームを楽しみたい人におすすめです。

詳しいパフォーマンスは関連記事をチェック↓

失敗しないゲーミングPCの選び方

選び方の基礎知識についてはこちらの記事をチェック↓

ある程度ゲーミングPCについて知っている人は、以下から気になる項目をタップして参考にしてください。

★注目★おすすめメーカーランキング

スクロールできます
ショップ名価格納期注文時の
カスタム性
保証サポート
フロンティア
ドスパラ
マウス
日本HPX
ツクモ
MDL.make
PC工房
サイコム◎◎

【1位】フロンティア

ヤマダ電気グループのBTO(受注生産)オンラインストア。

セールに強く、他のメーカーより数万円も安く販売している超コスパショップ。

安いからと言って品質が悪いわけではなく、他のメーカーと同じレベル。

メリットは初期構成のスペックが高く、カスタマイズ不要で使い始められる余裕の性能であること。

デメリットは困ったときに頼りになるサポートデスクのサービスが他社より弱いこと。

(サポートは24時間体制ではなく日中のみだが、ほとんどの人は問題ないはず)

とにかく安いので、ゲーミングPCを買うなら最初にチェックすべきショップ。

【同1位】ドスパラ

人気No.1のBTOショップ。

ほとんどのPCが翌日〜3日程度で出荷されるスピード感が特徴。

日本全国に店舗を展開していて、お店で触って店員に相談できるのもポイント。

価格は最安では無いものの、他メーカーよりも高性能な14cm大型静音ファンを標準搭載するなど、PCを構成する基本パーツが良い。

製品ページには実際に購入したユーザーのレビューが多く書き込まれていて、リアルな使用感・メリット・デメリットが分かる。

強力なサポート、メルマガ、無料セミナーなど、購入したユーザーを手厚くバックアップする総合力が高い

価格の変動が激しいのがデメリット。

「迷ったらドスパラ」を選んでおけば間違いありません。

【3位】マウスコンピューター

標準で3年保証、24時間365日のLINE・電話受け付けが特徴でサポートにめっぽう強いショップ

他のショップと違って価格が安定しているのもポイント。突然の値上げが無いのでゆっくり検討できる。

「NEXTGEAR」と「G-Tune」の2つのシリーズを販売中。

新シリーズの「NEXTGEAR」の方が時代に合った最新デザインでコスパも良い。

「G-Tune」はスペックのわりに価格が高いので注意。

「はじめてゲーミングPCを買う人」「サポートが重要な人」におすすめ。

【4位】日本HP

全世界レベルでトップクラスのシェアを誇るHPのゲーミングブランド「OMEN」シリーズを販売。

標準価格は国内BTOショップよりも高めだが週替わりのセール品はぶっちぎりに安く、割引クーポンが使える製品なら業界最安レベルで最高級ブランドのPCをゲットできる。

WindowsのエディションがProの場合が多く、リモート機能を使う人やお仕事に使う人にもおすすめ。

注文時にカスタムできないのがデメリットだが、初期構成でも余裕ある性能になっている。

大手PCメーカーならではの特徴として、HP OMENユーザー専用のゲーミングPCに特化したカスタマーサポートもあり。

「PCメーカーのパソコンが欲しい人」「サポートが重要な人」におすすめ。

【5位】ツクモ

ヤマダ電気グループの老舗しにせBTO/PCパーツショップ。

経験豊富なショップで、初心者~ベテランまで対応できる万能タイプ。

延長保証・サポートも充実していて、注文時のカスタム性も高い。

不定期に開催するセール品はかなりコスパが良い。

個人的にPCパーツを買うときは、いつもツクモから買ってます。発送も早くて優秀なショップです。

【6位】MDL.make

2023年6月よりLINEやX、TikTokなどのSNSで活動を開始し、ものすごい勢いで高い評判を得ている新しいタイプのBTOショップ。

実店舗を持たないため価格の安さが強みのほか、LINEで気軽に相談できるなど今の時代に合わせたサポート体制も好印象。

注文時のカスタムも必要十分であり、本体ケースから選べるので好みの見た目に仕上げられるのもポイント。

デメリットは使用しているパーツが非公開なため、PCに詳しい人だと不安を感じるかも。ただ、「こまかいことは気にしない!」という人は問題ないです。

(今どきのPCは使用するパーツ性能と品質は十分であるため問題ありません)

特にミドルクラスPCのコスパが良いので、ゲーム機からステップアップしたい人におすすすめです。

【7位】パソコン工房

老舗しにせのiiyamaブランド「LEVEL インフィニティ」を販売するPCショップ。

シンプルな見た目、高い拡張性と冷却性が特徴で、価格はドスパラとほぼ同じ

インフルエンサー/プロゲーマーとのコラボモデルが多く、実際に使用している有名人が多いお気に入りがある人にとってはNo.1のブランド。

延長保証・サポートも充実していて、注文時のカスタム性も高い。

ホームページが分かりにくく、似たようなスペックのPCが多くて初心者にはどのPCが良いのか分かりにくいのがデメリット。

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

【8位】サイコム(Sycom)

「スタンダード型」「派手型」「静音型」「小型」など、多様なモデルを販売。

注文時にほとんどのパーツを交換できる高いカスタム性が特徴

使用されるパーツの型番がすべて公開されているので、完璧に自分好みの性能に合わせられる

パーツをダウングレードすれば安くなるのでコスパも良い。(OS無しにすれば25,000円ほど安くなる)

グラボまで独自に水冷化する高い技術力もポイント。

こだわり派」「自作が面倒な人」におすすめ。

水冷の方が性能は良いの?

水冷と空冷の見た目の違い

BTOパソコンに採用されるCPUは発熱の低いモデルが多く、基本的に水冷と空冷の違いによる性能差はありません。

見た目だけ違うと思ってください。

光るPCが欲しい人は水冷の方が美しいです。

  • ハイエンドBTOパソコンや自作ユーザーに好まれる「Core i7-14700KF」(CPU名にKが付くモデル)は、発熱がすごいので水冷クーラーが必須
水冷と空冷のファンの数の違い
簡易水冷クーラーの特徴
  • カッコいい、ロマンを感じる
  • 空冷よりも冷却能力が高い
  • CPU周りがスッキリする
  • 仕組みが大掛かりになる→価格UP
  • 高負荷時の動作音が大きい(安い水冷クーラーの場合)
空冷クーラーの特徴
  • 安くて高性能
  • シンプルな構造で故障しにくい
  • BTOパソコンなら問題ない冷却性能
  • CPUまわりが狭くなる
  • 高負荷時に水冷クーラーよりも発熱する

水冷の方が長時間のゲームプレイでも温度が安定するのがメリット。

ただ、ファンの数が空冷PCよりも1つか2つ多くなるので水冷だと静音というわけではなく、普段使いなら「空冷の方が静か」です(ほぼ無音)。

(基本的にファンの数が多いほど動作音は大きくなる)

最近の空冷ファンはすごく高性能で、普通に使う分には95度以上の警戒すべき温度に達することはありません。

どちらも良い点があるのでお好みで選んでください。

おすすめのメモリ容量は?

ゲーム中のメモリ使用量 WQHD
WQHD解像度
サイバーパンク2077

ゲームと普段使いが中心なら16GBで十分です。

フルHDとWQHDの場合、32GBにしてもゲームだけだとほとんど使われません。

ゲーム中のメモリ使用量 4K
4K解像度
Spider-man Remastered

4Kでゲームしたい人や、ゲームプレイの動画配信や動画・画像編集など多目的に使う人は32GBがおすすめ。

メモリはあとから増設することも可能ですが、種類の違うメモリを追加すると思わぬトラブルに遭遇することがあるので、不安なら購入時に増設してしまいましょう。

ちなみに、64GBにしてかなりヘビーに使っても「ほとんど使われない」です。

増設するなら32GBまでがおすすめ。

メモリはDDR4とDDR5のどっちが良い?

メモリにはDDR 4とDDR 5の2種類あります。

DDR 5の方が新しい規格ですが、性能差は1%未満なのでどちらを選んでも問題ありません。

ゲームのフレームレートで例えると、100fpsが101fpsになるかも … といったレベルです。

おすすめの選ぶ基準は以下のようになります。

  • 欲しいPCのメモリがたまたまDDR5だった
  • DDR5メモリの方が新しくて良さそう!

おすすめのストレージ容量は?

遊びたいゲームが決まっている人や、自分でストレージを追加できる人は500GB SSDで十分です。

仕事・学校など、1日の限られた時間の中だと遊べるゲームって3本くらいが「人間の限界」だと思います。

「遊び終わったらアンインストール!」っていう運用なら500GBもあれば十分な人は多いでしょう。

ただし、最近のゲームは100GB以上の大型タイトルが多いのと、たくさんのゲームをインストールしたい人や動画編集など多目的に使う人は2TBあると安心です。

HDD(ハードディスク)は安価に容量を稼げますが、ゲームをインストールすると極端にパフォーマンスが落ちるので注意。動画ファイルなど「大容量データの保管先」として使う以外はNVMe SSDを選ぶのがおすすめです。

ゲーム実況配信って高性能PCが必要なの?

「まずは始めてみたい」という人なら、RTX 4060以上のPCを選べば問題ありません。

配信はグラフィックボードの機能を使う方法が定番です。

RTX 4060でもドロップフレーム0%で快適に配信できるので、基本的にめっちゃ高性能なPCは必要ありません。

12万円以下で買える「Ryzen 5 4500+RTX 4060」なPCで配信テストした記事・映像も参考にしてください。

注意点として、1台のPCでたくさんの事を同時にしようとすると使い勝手が悪くなったり、配信が安定しないことがあります。

また、ゲームによっては画質や解像度を下げる必要があるのもデメリット。

どうしても最高画質&超高フレームレートを維持して配信したい人は、ゲーム用と配信用でPCを分けて負荷を分散させる「2PC配信」にすれば問題ないです。

こだわりたい人は配信専用PC+配信用デバイスを使おう!

電源の容量は変えた方がいいの?

どのメーカーのPCも電源はある程度の余裕があるものを搭載しています。

1〜2台のストレージ追加や、たくさんのUSBデバイスを繋げる程度なら変更する必要はありません。

注意点として、650Wと850Wの電源を比較した場合、650Wの方が省電力!・・・というわけではないです。

カバーできる容量の目安なので、CPU/GPU/メモリなどのパーツが同じなら消費電力に違いはありません。

いつか自分でハイスペックなGPU/CPUに交換したいと思っている人は、850Wを選べば安心です。

  • RTX 5090を使うなら1000Wが必要。RTX 5080までなら850Wで問題ありません

電源には80PLUS BRONZE、SILVER、GOLD、PLATINUMなどの電力変換効率を表すグレードがあります。

上位グレードに変えてもPCの処理能力が上がるわけではありません。

特にこだわりがなければ、80PLUS GOLDが最もコスパが良いです。

CPUグリスって変えた方がいいの?

基本は標準のままでOK

カスタムの優先順位としては低く、効果は気休め程度です。

予算に余裕がある人、心配な人は「ナノダイヤモンドグリス」にすると良いでしょう。

参考までに、私だったら標準のままにします。

ウィルス対策アプリって必要?

不要です。

Windows 10以降のOSはセキュリティー対策機能が標準装備されています。

「ウィルスバスター」「マカフィー」「ノートン360」といった有名どころのセキュリティーアプリよりも機能は少ないのですが、個人で使う分には無くても問題ありません。

PCを仕事にも使う人は情報漏洩ろうえいの観点から、会社によっては高性能セキュリティーアプリの導入が必須なことが多いです。

必須な環境でない限り、購入する必要はありません。

延長保証って必要?

ゲーミングPCは普通のパソコンと違って耐久性の高いパーツで作られています。

正しい使い方をしていればトラブルが起きることはありません。

故障するパターンは以下の2つです。

  • 初期不良=初日〜3日以内
  • 自然故障=5年以降(保証期間の終了後)

PCはエアコン・冷蔵庫・テレビといった家電と違って、少し経験のある人なら自分で修理できます。

ただ、PCのスキルは人によってかなり差があるので、不安がある人は加入した方が安心。

逆に、ある程度パソコンを使ったことがある人なら「延長保証は不要」です。

PCを壊さないための設置方法やメンテナンスのコツは、こちらの記事を参考にしてください↓

PS5 ProとゲーミングPCはどっちがいい?

【左】PS5 【右】PS5 Pro

ゲームしかしないのであればPS5 Proの方がコスパ良いので、よ~く検討してください。

特にリビングの大画面テレビにつないでゲームするならPS5 Proの方が良いと思います。

ゲームの他に映像編集や配信、プログラミングなど多目的に使うならPCの方がおすすめ。

PCだとディスプレイを2つ以上つなげたマルチモニター環境や、キーボード・マウスなど好みに合わせて選べる周辺機器の多さもポイントです。

とにかくPCの方が無限の可能性あるので、何か新しいことに挑戦したい!と思っているならPCの方が良いでしょう。

結論を言うと、ゲーム機とPCは別モノと考えてください。

RTX4070SUPER搭載のコスパ最強なBTOゲーミングPC

ここまでの解説を踏まえて、今買えるおすすめPCをご紹介します。

セール品を狙うとお得です。

パソコン工房 LEVEL-M1P5-R57X

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 5700X
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
空冷
トップフロー式
メモリ
解説
16GB
DDR4-3200
ストレージ
解説
500GB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
2個(空き1)
Gen 4×4 -1(0)
Gen 3×2 -1(1)
マザーボード
解説
B550チップセット
microATX
ASRock B550M PRO4
高さ x 幅 x 奥行
解説
441 x 206 x 411
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格204,800円
ポイント
  • 小型ケース
  • 選べるカラーバリエーション
  • 安心ブランド
  • ストレージ容量が少ない
  • クリエイティブ性能が少し低い
  • LEDが常時発光タイプ

Ryzen 7 5700XとRTX 4070 SUPERを組み合わせたコスパ重視モデルです。

メモリ16GB/ストレージ500GBと最小限のスペックですが、自分好みのスペックにカスタムしやすいのがポイント。

増設用のNVMe SSDスロットもあるのでストレージの拡張性は十分!

LEDは常時発光タイプで、消灯や色の変更はできないことだけ注意。

パソコン工房は「延長保証」や「24時間サポート」など手厚いサービスが魅力!

できるだけ安く、安心できるメーカーからPCをゲットしたい人におすすめします。

CPUのRyzen 7 5700Xはゲーム時のパフォーマンスがCore i7と同じくらいで、クリエイティブ性能がCore i5くらい。ヘビークリエイターでなければ問題ない性能です。

詳しい性能は関連記事をチェック↓

\おしゃれなミニタワーPC/

かなり安い!

マウス NEXTGEAR JG-A7G7S

【黒】標準モデル
【白】LEDファン標準搭載
CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 5700X
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
240mm
メモリ
解説
16GB
DDR4-3200
ストレージ
解説
1TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
2個(空き1)
Gen 4×4 – 1(0)
Gen 3×2 – 1(1)
マザーボード
解説
B550チップセット
microATX
ASRock B550M PRO4
高さ x 幅 x 奥行
解説
410 x 220 x 424
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格234,800円(黒)
242,500円(白)
ポイント
  • パーツ構成が良い
  • サポートが強力
  • 3年保証
  • クリエイティブ性能が少し低い

Ryzen 7 5700XとRTX 4070 SUPERを組み合わせたコスパの良い一台。

高さ41cmのコンパクトなボディーに豪華な装備をふんだんに使っているのが特徴です。

派手な見た目が好きな人は、注文時のカスタムでRGB LEDファンの装飾も可能。

標準で水冷クーラーを搭載するなど、パーツ構成が良くて目立ったデメリットが無い優等生です。

さらに、標準で3年保証が付くほか、24時間365日の電話/LINEサポートが強力!

これからPCゲームを始めたい人におすすめです。

CPUのRyzen 7 5700Xはゲーム時のパフォーマンスがCore i7と同じくらい、クリエイティブ性能がCore i5くらいです。

\シンプルな黒ボディー

\白・LEDファン標準装備

安心・安全ブランド!

サイコム G-Master VELOX 2

CPUCore i5-14400F
Core i7-14700
GPU
標準構成より変更
RTX 4070 SUPER
Manli製
メモリ
標準構成より変更
32GB
ストレージ2TB
Gen 4 NVMe
Crucial P3 Plus
M.2スロット数
解説
3個(空き2)
Gen 4×4 – 2(1)
Gen 3×2 – 1(1)
マザーボードB760チップセット
ATX
ASRock B760 Pro RS
高さ x 幅 x 奥行454 x 215 x 473
ミドルタワー
電源650W
80PLUS Bronze
サポート
価格245,010円(Core i5)
281,620円(Core i7)
サイコム Velox2と34インチウルトラワイドモニター
買いました!めっちゃ良いです
ポイント
  • めっちゃ静音
  • カスタムし放題
  • 白と黒から選べる
  • 高品質パーツで武装
  • 納期が10日ほど

サイコムは数あるBTOメーカーの中でも自作代行と言えるほどカスタムの幅が広いショップです。

人気の「VELOX 2」をコスパ重視の「Core i5モデル」と、定番の「Core i7モデル」にカスタム。

不要なパーツを削除して、コスパ良く高品質なPCをゲットできるのがポイント。

注文時に以下のカスタマイズが可能です。

  • OS無し(25,000円 OFF )
  • CPU/GPUの変更
  • マザーボードの変更
  • メモリ/SSD容量の調整
  • などなど

ケースは静音性の高いFractal Design製で前面にUSB Type-Cのほか、下段の5.25インチベイに小物入れを標準装備。

CPUファンは最高級ブランドのNoctua製で、SSDは読込6600MB/sの爆速タイプ。

パーツ構成は極上で、自分好みにアップグレード/ダウングレードが自由自在。

おすすめはコスパの良いCore i5モデル!

\じぶん好みのマシンにしよう!/

こだわり派におすすめ!

ドスパラ ガレリア RM7R-R47S 5700X

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 5700X
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
空冷
サイドフロー式
メモリ
解説
16GB
DDR4-3200
ストレージ
解説
500GB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
2個(空き1)
Gen 4×4 – 1(0)
Gen 3×2 – 1(1)
マザーボード
解説
B550チップセット
microATX
高さ x 幅 x 奥行
解説
425 x 220 x 440
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格247,980円
クーポン適用後
ポイント
  • パーツ構成が良い
  • 安心ブランド
  • 納期が早い
  • コンパクトなケース
  • ストレージ容量が少ない
  • クリエイティブ性能が少し低い

ドスパラのRyzen 7 5700X+RTX 4070 SUPERなコスパ重視モデルです。

コンパクトで使い勝手にこだわった高品質ケースが特徴。

冷却効率の高いサイドフロー式CPUクーラー、14cmの大型静音ファンを標準搭載していて、他メーカーのPCよりもパーツ構成が良いです。

ストレージ容量が少なめですけど、注文時に自分好みの容量へカスタムできます。

省スペースで所有感の高いPCが欲しい人におすすめです。

CPUのRyzen 7 5700Xはゲーム時のパフォーマンスがCore i7と同じくらいで、クリエイティブ性能がCore i5くらい。ヘビークリエイターでなければ問題ありません。

詳しいベンチマークは関連記事をチェック↓

36回払いまで分割手数料0円キャンペーン中!

2,000円引きクーポン配布中/

クーポンコード

twgad2024

クーポンの使い方はこちら

期間・注意点はこちら
  • 1月31日(金) 23:59まで有効
  • 税込99,980円以上の新品PCが対象
  • お一人様1回まで
  • ご利用にはドスパラ会員登録・ログインが必要です

翌日出荷!すぐに遊べる!

はじめてのPCはドスパラ!

パソコン工房 LEVEL-M1A6-LCR78D

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 7800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
240mm
メモリ
解説
16GB
DDR5-4800
ストレージ
解説
500GB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
1個(空き0)
Gen 4×4 -1(0)
マザーボード
解説
A620チップセット
microATX
ASRock A620M
高さ x 幅 x 奥行
解説
441 x 220 x 411
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格269,800円
ポイント
  • 激安!
  • スーパーCPU
  • 水冷クーラー
  • 小型
  • 選べるカラーバリエーション
  • ストレージ容量が少ない
  • NVMe SSDの増設ができない
  • LEDが常時発光タイプ

CPUにゲーミングパフォーマンスが高いRyzen 7 7800X3Dを採用した最安モデルです。

価格が安いわりに標準で長時間のゲームプレイに強い水冷CPUクーラーを搭載しているのがポイント。

メモリ16GB/ストレージ500GBと最小限のスペックですが、自分好みのスペックにカスタムしやすい一台です。

シンプルな見た目とコンパクトなボディーが特徴で、冷却ファンに光るLEDを標準搭載。

LEDは常時発光タイプで、消灯や色の変更はできないことだけ注意。

弱点としてはNVMe SSDを増設する空きM.2スロットが無いので、たくさんのゲームをインストールしたい人は注文時に1TB以上へカスタムしておくと安心です。

予算が厳しい人は、容量が少なくなったら大容量NVMe SSDへ引っ越しすれば問題ありません。

パソコン工房は「延長保証」や「24時間サポート」など手厚いサービスが魅力!

できるだけ安く、安心できるメーカーから最強PCをゲットしたい人におすすめです。

Ryzen 7 7800X3D+RTX 4070 SUPERの性能はこちら↓

\激安モンスターマシン/

かなり安い!

【即納】ツクモ G-GEAR GE7J-D242

CPU
ベンチマーク
Core i7-14700F
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
空冷
サイドフロー式
メモリ
解説
32GB
DDR5-5600
ストレージ
解説
1TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
3個(空き2)
Gen 4×4 – 2(1)
Gen 4×2 -1(1)
マザーボード
解説
B760チップセット
ATX
ASRock B760 Pro RS
高さ x 幅 x 奥行
解説
460 x 230 x 445
ミドルタワー
電源
解説
850W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:2.5Gbps
無線:なし
サポート
価格269,980
ポイント
  • 納期が早い
  • 高品質
  • 大容量メモリ
  • 最上級のケース
  • カスタム性が高い
  • シンプルなデザイン
  • 注文時にカスタムしたい人
  • 光るPCが欲しい人
ASRock B760 Pro RS DDR5(レビュー

ツクモのCore i7+RTX 4070 SUPERな「即納完成品」です。

エアフロー、拡張性、メンテナンス性を究極に高めたケースを採用。

水冷クーラーは280mmと360mmの大型サイズまで取り付けできる一生モノのケースで、カスタム性が究極に高いのがポイント。

ATX3.0な電源ユニット、手の届く位置にUSB Type-Cポートがあるなど、時代に合わせた最新の構成と使い勝手が特徴の一台。

完成品なので注文時のカスタムはできませんが、32GBのDDR5メモリ、ネットワーク遅延の少ない2.5GbpsLANポート、高いストレージの拡張性など、カスタム不要で使い始められる十分な構成です。

ツクモのPCは使用されるパーツ名がある程度公開されているので、購入前後にカスタム計画を立てやすいのがポイント!

インテルCPUモデルが欲しい人、光らないシブい見た目のPCが欲しい人におすすめです。

このPCのパフォーマンスは関連記事をチェック↓

\24時間以内に出荷/

究極の光らないPC!

ドスパラ Lightning-G AFS7

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 7700
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
空冷
サイドフロー式
メモリ
解説
16GB
DDR5-4800
ストレージ
解説
500GB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
2個(空き1)
Gen 4×4 – 2(1)
マザーボード
解説
A620チップセット
microATX
ASRock A620M TW
高さ x 幅 x 奥行
解説
422 x 210 x 401
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格271,980円
クーポン適用後
ポイント
  • 安心ブランド
  • 納期が早い
  • コンパクトなサイズ
  • 白と黒から選べる
  • ストレージ容量が少ない

ドスパラ一般向けPCブランド「Lightning-G」の最新モデルです。

一般向けモデルとはいえ、中身はバリバリのゲーミングPCなのが特徴。

CPUに価格と性能のバランスに優れたRyzen 7 7700を採用し、ライバルのCore i7-14700Fよりも高いパフォーマンスが魅力の一台。

初期ストレージ容量が500GBと少な目ですが、注文時に自分好みの容量へカスタム可能です。

コンパクトなミニタワー型、2つのNVMe SSDスロットなど、サイズ感と拡張性も良好。

コスパ良く高性能ゲームマシンが欲しい人におすすめです。

Ryzen 7 7700+RTX 4070 SUPERの性能はこちら↓

2,000円引きクーポン配布中/

クーポンコード

twgad2024

クーポンの使い方はこちら

期間・注意点はこちら
  • 1月31日(金) 23:59まで有効
  • 税込99,980円以上の新品PCが対象
  • お一人様1回まで
  • ご利用にはドスパラ会員登録・ログインが必要です

\シンプルな黒ボディー

\おしゃれな白ボディー

翌日出荷!すぐに遊べる!

マウス NEXTGEAR JG-A7G7S

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 7700
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
240mm
メモリ
解説
32GB
DDR5-5200
ストレージ
解説
1TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
1個(空き0)
Gen 4×4 – 1(0)
マザーボード
解説
A620チップセット
microATX
ASRock A620M
高さ x 幅 x 奥行
解説
410 x 220 x 424
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格284,900円
ポイント
  • LEDファン標準搭載
  • 大容量メモリ
  • パーツ構成が良い
  • サポートが強力
  • 3年保証
  • 空きM.2スロットが無い

CPUに価格と性能のバランスに優れたRyzen 7 7700を採用したPCです。

コンパクトなボディー、32GBメモリ、水冷CPUクーラー、LEDファン標準搭載など、カスタム不要で使い始められる充実したスペックが特徴。

弱点としてはNVMe SSDを増設する空きM.2スロットが無いので、注文時に2TBにカスタムすると安心。

予算が厳しい人は、容量が少なくなったら大容量NVMe SSDへ引っ越しすれば問題ないです。

マウスコンピューターのPCのは標準で3年保証が付くほか、24時間365日の電話/LINEサポートが強力!

実際の使い勝手についてはレビュー記事を参考にしてください↓

\シンプルな黒ボディー

\おしゃれな白ボディー

3年保証・超強力サポート!

【即納】ツクモ G-GEAR White GL7J-E244BN

CPU
ベンチマーク
Core i7-14700F
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
240mm RGB
メモリ
解説
32GB
DDR5-5600
ストレージ
解説
1TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
2個(空き1)
Gen 4×4 – 2(1)
マザーボード
解説
B760チップセット
microATX
MSI B760M GAMING PLUS WIFI
高さ x 幅 x 奥行
解説
425 x 215 x 423
ミニタワー
電源
解説
850W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:2.5Gbps
無線:Wi-Fi 6
サポート
価格289,980
ポイント
  • 納期が早い
  • 小型
  • 高品質
  • 大容量メモリ
  • Wi-Fi標準搭載
  • 注文時にカスタムしたい人
  • 光るPCが苦手な人

ツクモのCore i7+RTX 4070 SUPERな「即納完成品」です。

大きすぎないミニタワー型で、白色にこだわった高品質ケースに光るパーツをふんだんに使ったおしゃれな見た目が特徴。

完成品なので注文時のカスタムはできませんが、32GBのDDR5メモリ、ネットワーク遅延の少ない2.5GbpsLANポート、Wi-Fi/Bluetooth標準搭載、高いストレージの拡張性など、カスタム不要で使い始められる十分な構成です。

ツクモのPCは使用されるパーツ名がある程度公開されているので、購入前後にカスタム計画を立てやすいのがポイント!

すぐに遊びたい人、おしゃれなPCが欲しい人におすすめです。

このPCのパフォーマンスは関連記事をチェック↓

\24時間以内に出荷/

究極の光るPC!

【セール中】HP OMEN 35L

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 8700G
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
空冷
サイドフロー式 RGB
メモリ
解説
32GB
DDR5-6000 RGB
ストレージ
解説
1TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
2個(空き1)
Gen 4×4 – 2(1)
マザーボード
解説
B650チップセット
HPオリジナル
高さ x 幅 x 奥行
解説
410 x 210 x 408
ミニタワー
電源
解説
850W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:Wi-Fi 7
サポート
価格289,801円
ポイント
  • 美しくてカッコいい
  • 高品質
  • 動作音が静か
  • 大容量メモリ
  • Wi-Fi内蔵
  • CPU性能が少し低い
  • 注文時にカスタムしたい人

日本HPがウィンターセールを開催中。

最新モデルのOMEN 35Lが355,300円→大幅値引きで大放出!

完全新設計のボディーで、美しさ・メンテナンス性・静音性が究極に高いPCです。

32GBメモリ、Wi-Fi内蔵、高速ストレージなど、すべてのパーツが高品質。

前後のファン、CPUクーラー、メモリがRGBライティングに対応していて見た目も楽しめる一台。

CPU性能がCore i7などより少し低いですけど、普通に4Kゲームまで楽しめます。

最大手PCメーカーならではの手厚いサービス「カフェ・ド・オーメン」もポイント!

はじめてのゲーミングPCにおすすめです。

\分割手数料0%キャンペーン中/

最高に美しいPC!

ドスパラ Lightning-G AFS7X

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 7800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
240mm RGB
メモリ
解説
16GB
DDR5-4800
ストレージ
解説
500GB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
2個(空き1)
Gen 4×4 – 2(1)
マザーボード
解説
A620チップセット
microATX
ASRock A620M TW
高さ x 幅 x 奥行
解説
422 x 210 x 401
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格303,980円
クーポン適用後
ポイント
  • スーパーCPU
  • パーツ構成が良い
  • 安心ブランド
  • 納期が早い
  • コンパクトなサイズ
  • 白と黒から選べる
  • ストレージ容量が少ない

ドスパラ一般向けPCブランドの最新シリーズ「Lightning-G」です。

一般向けモデルとはいえ、ゲーム時のパフォーマンスに優れたCPU「Ryzen 7 7800X3D」とRTX 4070 SUPERなので、中身はバリバリの超高性能ゲーミングPCなのが特徴。

初期ストレージ容量が500GBと少な目ですが、注文時に自分好みの容量へカスタム可能。

コンパクトなミニタワー型、長時間のゲームプレイに強い水冷CPUクーラー、2つのNVMe SSDスロットなど、パーツ構成も良いです。

目立ったデメリットの無いスーパーゲームマシン!

2,000円引きクーポン配布中/

クーポンコード

twgad2024

クーポンの使い方はこちら

期間・注意点はこちら
  • 1月31日(金) 23:59まで有効
  • 税込99,980円以上の新品PCが対象
  • お一人様1回まで
  • ご利用にはドスパラ会員登録・ログインが必要です

\シンプルな黒ボディー

\おしゃれな白ボディー

翌日出荷!すぐに遊べる!

ドスパラ ガレリア RM7R-R47S 7800X3D

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 7800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
120mm
メモリ
解説
16GB
DDR5-4800
ストレージ
解説
500GB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
2個(空き1)
Gen 4×4 – 2(1)
マザーボード
解説
A620チップセット
microATX
高さ x 幅 x 奥行
解説
425 x 220 x 440
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格307,980円
クーポン適用後
ポイント
  • スーパーCPU
  • パーツ構成が良い
  • 安心ブランド
  • 納期が早い
  • コンパクトなケース
  • ストレージ容量が少ない

スーパーゲーミングCPUのRyzen 7 7800X3Dを採用したモンスターマシンです。

本機の特徴は以下。

  • コンパクトなサイズ
  • 水冷CPUクーラー
  • 大型で静音な14cmファン x 2台
  • NVMe SSD増設用M.2スロット x 1

他メーカーの「ミニタワー型+Ryzen 7 7800X3D+RTX 4070 SUPER」なPCよりもパーツ構成が良いのがポイント。

初期ストレージ容量が500GBと少な目ですけど、注文時に自分好みの容量へカスタムしやすいPCです。

ライバルのCore i7を採用したPCを駆逐する強烈なパフォーマンスが魅力。

超人気のRyzen 7 9800X3Dモデルより消費電力が低く、パフォーマンスもほとんど変わらないのでコスパ重視で最強マシンが欲しい人におすすめです。

36回払いまで分割手数料0円キャンペーン中!

2,000円引きクーポン配布中/

クーポンコード

twgad2024

クーポンの使い方はこちら

期間・注意点はこちら
  • 1月31日(金) 23:59まで有効
  • 税込99,980円以上の新品PCが対象
  • お一人様1回まで
  • ご利用にはドスパラ会員登録・ログインが必要です

翌日出荷!すぐに遊べる!

はじめてのPCはドスパラ!

【セール中】MDL.make MD47S78

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 7800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
空冷
サイドフロー式
メモリ
解説
16GB
DDR5
ストレージ
解説
500GB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
非公開
B650なので2個以上は確定
マザーボード
解説
B650チップセット
高さ x 幅 x 奥行
解説
484 x 219 x 415
ミドルタワー
電源
解説
1000W
80PLUS GOLD
サポート
価格309,800円
ポイント
  • スーパーCPU
  • 白と黒から選べる
  • ストレージ容量が少ない
  • パーツ仕様が非公開

新規BTOメーカーのMDL.makeが1月31日まで限定セールを開催中。

Ryzen 7 7800X3D+RTX 4070 SUPERのスーパーゲームマシンを超コスパ価格で大放出!

ストレージとメモリ容量が少なめですが、注文時に自分好みにカスタムできます。

おすすめカスタマイズ
  • 【メモリ】32GB(+12,000円)
  • 【SSD】1TBか2TB(+7,000円~)
MDL.makeについて

MDL.makeは2023年6月よりLINEやX、TikTokなどのSNSで活動を開始し、ものすごい勢いで高い評判を得ている新しいタイプのBTOショップです。

実店舗を持たないため価格が安いのがポイントのほか、LINEで気軽に相談できるなど今の時代に合わせたサポート体制も好印象。

使用しているパーツが非公開な項目が多いのがデメリットですけど、「こまかいことは気にしない!」という人は問題ないでしょう。

セール品はすごく安いので、気になる人は公式サイトを一度チェックしてください。

Ryzen 7 7800X3Dは新型のRyzen 7 9800X3Dと比べても体感できるほどの差はありません。コスパ重視の人は7800X3Dがおすすめです。

詳しい比較は関連記事をチェック↓

\1/31までセール中/

かなりコスパ良し!

マウス NEXTGEAR JG-A7G7S

【黒】標準モデル
【白】LEDファン標準搭載
CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 9800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
240mm
メモリ
解説
16GB
DDR5-5600
ストレージ
解説
1TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
1個(空き0)
Gen 4×4 – 1(0)
マザーボード
解説
A620チップセット
microATX
ASRock A620M
高さ x 幅 x 奥行
解説
410 x 220 x 424
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS BRONZE
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格309,800円(黒)
319,700円(白)
ポイント
  • 最強スーパーCPU
  • サポートが強力
  • 3年保証
  • ヘビーゲーマー
  • 空きM.2スロットが無い

究極CPU「Ryzen 7 9800X3D」を採用したモンスターマシンです。

高さ41cmのコンパクトなボディーにRGB LEDファンを多数内蔵可能なケースを採用し、ゲーミングPCらしいカッコいい見た目がポイント。

ストレージはGen4対応の爆速タイプを標準装備し、CPUも水冷化されていて長時間のゲームプレイに強いです。

弱点としてはNVMe SSDを増設する空きM.2スロットが無いので、たくさんのゲームをインストールしたい人は注文時に2TBにカスタムしておくと安心です。

予算が厳しい人は、容量が少なくなったら大容量NVMe SSDへ引っ越しすれば問題ないです。

マウスコンピューターのPCのは標準で3年保証が付くほか、24時間365日の電話/LINEサポートが強力!

はじめてゲーミングPCを買う人からヘビーゲーマーまでおすすめです。

使い勝手については、基本パーツ構成が同じRyzen 7 7800X3D+RTX 4070 SUPERモデルをレビューしたので参考にしてください↓

Ryzen 7 9800X3D+RTX 4070 SUPERの性能はこちら↓

\シンプルな黒ボディー

\白・LEDファン標準装備

安心・安全ブランド!

【セール中】MDL.make MD47S98

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 9800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
空冷
サイドフロー式
メモリ
解説
16GB
DDR5
ストレージ
解説
500GB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
非公開
B650なので2個以上は確定
マザーボード
解説
B650チップセット
高さ x 幅 x 奥行
解説
484 x 219 x 415
ミドルタワー
電源
解説
1000W
80PLUS GOLD
サポート
価格324,800円
ポイント
  • 最強スーパーCPU
  • 白と黒から選べる
  • ストレージ容量が少ない
  • パーツ仕様が非公開

新規BTOメーカーのMDL.makeが1月31日まで限定セールを開催中。

Ryzen 7 9800X3D+RTX 4070 SUPERのモンスターマシンを超コスパ価格で大放出!

ストレージとメモリ容量が少なめですが、注文時に自分好みにカスタムできます。

おすすめカスタマイズ
  • 【メモリ】32GB(+12,000円)
  • 【SSD】1TBか2TB(+7,000円~)
MDL.makeについて

MDL.makeは2023年6月よりLINEやX、TikTokなどのSNSで活動を開始し、ものすごい勢いで高い評判を得ている新しいタイプのBTOショップです。

実店舗を持たないため価格が安いのがポイントのほか、LINEで気軽に相談できるなど今の時代に合わせたサポート体制も好印象。

使用しているパーツが非公開な項目が多いのがデメリットですけど、「こまかいことは気にしない!」という人は問題ないでしょう。

セール品はすごく安いので、気になる人は公式サイトを一度チェックしてください。

Ryzen 7 9800X3D+RTX 4070 SUPERの性能はこちら↓

\1/31までセール中/

かなりコスパ良し!

【セール中】フロンティア GPL

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 7800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
空冷
サイドフロー式 RGB
メモリ
解説
32GB
DDR5-5600
ストレージ
解説
2TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
3個(空き2)
Gen 5×4 – 1(0)
Gen 4×4 – 1(1)
Gen 3×2 – 1(1)
マザーボード
解説
B650チップセット
ATX
ASRock B650 Pro RS
高さ x 幅 x 奥行
解説
500 x 230 x 465
ミドルタワー
電源
解説
750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:2.5Gbps
無線:なし
機種紹介GPLシリーズ詳細
B650版
サポート
価格324,800円
ポイント
  • スーパーCPU
  • 270度ガラス
  • 大容量メモリ
  • 大容量ストレージ
  • 拡張性が高い
  • 光るPCが苦手な人

ゲーム時のパフォーマンスが高いCPU「Ryzen 7 7800X3D」を採用したモンスタースペックで、側面の柱を無くして270度ガラスパネルを採用した「見せるPC」です。

CPUクーラーやグラフィックボードなど、内部のパーツもボディーカラーと統一した見た目が特徴。

NVMe SSDを3台まで装着可能なマザーボードを採用しているので、ストレージの拡張性が高いのもポイント。

メモリ32GB、ストレージ2TBの特盛りスペック。これだけの性能なら当分カスタムする必要は無いでしょう!

性能と美しさにこだわりがある人におすすめです。

Ryzen 7 7800X3Dは新型のRyzen 7 9800X3Dと比べても体感できるほどの差はありません。コスパ重視の人は7800X3Dがおすすめです。

詳しい比較は関連記事をチェック↓

\限定20台/

最高に美しいPC!

【セール中】フロンティア GK

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 9800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
240mm
メモリ
解説
32GB
DDR5-5200
ストレージ
解説
2TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
2個(空き1)
Gen 4×4 – 2(1)
マザーボード
解説
A620チップセット
microATX
ASRock A620M-HDV/M.2+
高さ x 幅 x 奥行
解説
347 x 215 x 401
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格329,800円
ポイント
  • 最強スーパーCPU
  • 小型
  • 大容量メモリ
  • 大容量ストレージ
  • 黒と白から選べる
  • 見た目が派手なPCが好きな人

最強CPU「Ryzen 7 9800X3D」を採用したセール品です。

長時間のゲームプレイに強い水冷CPUクーラー、32GBメモリ、2TBストレージの特盛りスペック。

シンプルな見た目で黒と白から選べる小型ケースもポイントです。

NVMe SSDの増設スロットが1つあるのでストレージの拡張性も十分!

最強マシンが欲しい人は、ぜひゲットしてください。

Ryzen 7 9800X3D+RTX 4070 SUPERの性能はこちら↓

\限定20台/

欲張りスペック!

ドスパラ ガレリア XA7R-R47S

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 9700X
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
空冷
サイドフロー式
メモリ
解説
32GB
DDR5-4800
ストレージ
解説
1TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
3個(空き2)
Gen 5×4 – 1(0)
Gen 4×4 – 1(1)
Gen 4×2 – 1(1)
マザーボード
解説
B650チップセット
ATX
ASRock B650TW
高さ x 幅 x 奥行
解説
480 x 220 x 440
ミドルタワー
電源
解説
750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格325,980円
クーポン適用後
ポイント
  • 高性能CPU
  • 拡張性が高い
  • 大容量メモリ
  • 安心ブランド

最新ハイスペックCPUのRyzen 7 9700Xを採用したドスパラの新モデルです。

競合するCore i7-14700Fモデルより総合パフォーマンスが高くて拡張性が高いのがポイント。

NVMe SSDは3台まで取り付け可能(1つはGen5な最新規格に対応)、使い勝手にこだわった上質なケースが特徴。

基本パーツ構成が同じRTX 4070Ti SUPERモデルをレビューしたので、使い勝手が気になる人はチェック↓

Ryzen 7 9700XとRTX 4070 SUPERの性能はこちら↓

36回払いまで分割手数料0円キャンペーン中!

2,000円引きクーポン配布中/

クーポンコード

twgad2024

クーポンの使い方はこちら

期間・注意点はこちら
  • 1月31日(金) 23:59まで有効
  • 税込99,980円以上の新品PCが対象
  • お一人様1回まで
  • ご利用にはドスパラ会員登録・ログインが必要です

翌日出荷!すぐに遊べる!

はじめてのPCはドスパラ!

【セール中】フロンティア GK

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 9800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
240mm
メモリ
解説
32GB
DDR5-5600
ストレージ
解説
2TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
2個(空き1)
Gen 4×4 – 2(1)
マザーボード
解説
A620チップセット
microATX
ASRock A620M-HDV/M.2+
高さ x 幅 x 奥行
解説
347 x 215 x 401
ミニタワー
電源
解説
750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格329,800円
ポイント
  • 最強スーパーCPU
  • 小型
  • 大容量メモリ
  • 大容量ストレージ
  • 黒と白から選べる
  • 見た目が派手なPCが好きな人

究極ゲーミングCPU「Ryzen 7 9800X3D」を採用したセール品です。

長時間のゲームプレイに強い水冷CPUクーラーを標準搭載、32GBメモリ、2TBストレージなど特盛りスペック!

シンプルな見た目で黒と白から選べる小型ケースもポイントです。

NVMe SSDの増設スロットが1つあるのでストレージの拡張性も十分!

省スペースな最強ゲームマシンが欲しい人におすすめです。

Ryzen 7 9800X3D+RTX 4070 SUPERの性能はこちら↓

\限定20台/

欲張りスペック!

ドスパラ ガレリア XA7R-R47S 7800X3D

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 7800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
240mm
メモリ
解説
16GB
DDR5-4800
ストレージ
解説
1TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
3個(空き2)
Gen 5×4 – 1(0)
Gen 4×4 – 1(1)
Gen 4×2 – 1(1)
マザーボード
解説
B650チップセット
ATX
ASRock B650TW
高さ x 幅 x 奥行
解説
480 x 220 x 440
ミドルタワー
電源
解説
750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格340,980円
クーポン適用後
ポイント
  • 安心ブランド
  • スーパーCPU
  • 拡張性が高い
  • 納期が早い

CPUにゲーミングパフォーマンスが高いRyzen 7 7800X3Dを採用したモンスターマシン。

GPUの性能を100%引き出せる究極の一台で、Core i7を採用したPCよりも高性能です。

NVMe SSDは3台まで取り付け可能(1つはGen5な最新規格に対応)、使い勝手にこだわった上質なケースが特徴。

CPUは水冷化されていて、長時間のゲームプレイに強い構成なのもポイント。

超人気のRyzen 7 9800X3Dモデルより消費電力が低く、パフォーマンスもほとんど変わらないのでコスパ重視で最強マシンが欲しい人におすすめです。

実際の使用感・パーツ構成などは実機レビューを参考にしてください↓

36回払いまで分割手数料0円キャンペーン中!

2,000円引きクーポン配布中/

クーポンコード

twgad2024

クーポンの使い方はこちら

期間・注意点はこちら
  • 1月31日(金) 23:59まで有効
  • 税込99,980円以上の新品PCが対象
  • お一人様1回まで
  • ご利用にはドスパラ会員登録・ログインが必要です

\翌日出荷!すぐに遊べる!/

はじめてのPCはドスパラ!

【セール中】サイコム G-Master Spear X870A

マザーボード
標準構成より変更
ASRock B650 Pro RS
CPU
標準構成より変更
Ryzen 7 9800X3D
8コア16スレッド
CPUクーラー空冷
サイドフロー式
GPU
標準構成より変更
RTX 4070 SUPER
Manli製
メモリ32GB
DDR5-5600
ストレージ
標準構成より変更
2TB
Gen 4 NVMe
Crucial T500
その他
カスタム
光学ドライブを削除
高さ x 幅 x 奥行493 x 220 x 506
ミドルタワー
電源750W
80PLUS GOLD
サポート
参考価格350,780円
ポイント
  • カスタムし放題
  • 高品質パーツで武装
  • 納期が10日ほど
  • 見た目が派手なPCが好きな人

サイコムは数あるBTOメーカーの中でも自作代行と言えるほどカスタムの幅が広いショップです。

看板モデル「G-Master Spear X870A」をRyzen 7 9800X3D + RTX 4070 SUPERにカスタム。

Ryzen 7 9800X3Dの場合、マザーボードはそれほど高性能でなくても良いのでB650チップセットにダウングレード。

CPUファンは最高級ブランドのNoctua製で、SSDは読込6600MB/sの爆速タイプを2TBの特盛りに調整。

通をうならせるパーツがモリモリで、自分好みにアップグレード/ダウングレードが自由自在。

こだわり派、自作が面倒な人におすすめです。

冬のセール開催中!(1/20まで)
  • 送料無料
  • 1TB/2TB/4TB SSD 7,000円 OFF
  • PC本体 10,000円 OFF
  • などなど

セール詳細はこちら

\じぶん好みのマシンにしよう!/

匠の技が冴える一台!

ドスパラ ガレリア XA7R-R47S 9800X3D

CPU
ベンチマーク
Ryzen 7 9800X3D
GPU
ベンチマーク
RTX 4070 SUPER
CPUクーラー
解説
水冷
240mm
メモリ
解説
16GB
DDR5-4800
ストレージ
解説
1TB
Gen 4 NVMe
M.2スロット数
解説
3個(空き2)
Gen 5×4 – 1(0)
Gen 4×4 – 1(1)
Gen 4×2 – 1(1)
マザーボード
解説
B650チップセット
ATX
ASRock B650TW
高さ x 幅 x 奥行
解説
480 x 220 x 440
ミドルタワー
電源
解説
750W
80PLUS GOLD
ネットワーク有線:1Gbps
無線:なし
サポート
価格360,980円
クーポン適用後
ポイント
  • 最強スーパーCPU
  • 安心ブランド
  • 拡張性が高い
  • 納期が早い

超絶究極CPU「Ryzen 7 9800X3D」を採用したモンスターマシンです。

NVMe SSDは3台まで取り付け可能(1つはGen5な最新規格に対応)、使い勝手にこだわった上質なケースが特徴。

CPUは水冷化されていて、長時間のゲームプレイに強い構成なのもポイント。

せっかく買うなら最強が良い人におすすめです。

使用感などは基本パーツ構成が同じRyzen 7 7800X3Dモデルをレビューしたので参考にしてください↓

Ryzen 7 9800X3D+RTX 4070 SUPERの性能はこちら↓

36回払いまで分割手数料0円キャンペーン中!

2,000円引きクーポン配布中/

クーポンコード

twgad2024

クーポンの使い方はこちら

期間・注意点はこちら
  • 1月31日(金) 23:59まで有効
  • 税込99,980円以上の新品PCが対象
  • お一人様1回まで
  • ご利用にはドスパラ会員登録・ログインが必要です

\翌日出荷!すぐに遊べる!/

はじめてのPCはドスパラ!

RTX 4070 SUPER搭載PCを自作する

お気に入りがない場合、自作してしまうのもありです。

完全に自分好みに合わせられるのが最大のメリット

ただし、コスパ重視ならBTOパソコンの方が安いです。

自作の過程(パーツ選び、組み立て、トラブルなど)も楽しみたい人におすすめ。

省スペースモデル

RTX 4070搭載PCを自作する 省スペースモデル
モニター:ASUS XG17AHP(レビュー
スクロールできます
OSWindows 11 Home
ケースNZXT H1 V2
(電源・CPUファン内蔵)
レビュー
マザーボードMSI B760I WiFi EDGE
レビュー
CPUCore i7-14700F
GPUMSI VENTUS 2X
メモリ32GB
DDR4-3200
ストレージ2TB Gen 4×4
HIKSEMI FUTURE
レビュー
参考価格275,000円前後
モニター別
RTX 4070搭載PCを自作する 省スペースモデル PS5 Xboxとのサイズ比較
ポイント
  • PS5くらいのサイズ
  • コスパ良いミニタワーケース
  • WiFi内蔵
  • 高い

Core i7+RTX 4070 SPの定番スペックです。

ケースはNZXT社製のMini-ITXタイプで、電源と水冷CPUクーラーがセットになっています。

初めての自作にうってつけのパーツ構成ですが、BTOパソコンより少し高いです。

【まとめ】迷ったらこのPCがおすすめ

どのPCが良いか迷ったら「フロンティア」か「ドスパラ」で選ぶのがおすすめです。

スクロールできます

フロンティア GK

ドスパラ RM7R-R47S
CPURyzen 7 9800X3DRyzen 7 7800X3D
メモリ32GB16GB
ストレージ2TB500GB
サイズミニタワーミニタワー
サポート
特徴モンスターCPU
特盛りスペック
納期が遅い
モンスターCPU
納期が速い

安心ブランド
最小限のスペック
価格329,800円307,980円
クーポン適用後
詳しく見る詳しく見る

フロンティアは価格の安さが魅力!

サポート力は弱いですが、困ったときは自分で調べて解決するタイプの人ならまったく問題ないです。

とにかく安くPCをゲットしたい人におすすめ。

ドスパラは人気No1メーカーなだけにサービスが素晴らしく、いろいろ迷ったけどやっぱりドスパラという人は多いです。

価格以上のメリットがあるので、少しでも不安がある人、はじめてゲーミングPCを買う人はドスパラを選んでおけば間違いありません。

極上のゲーム体験ができますように!

おすすめゲーミングPC検索

更新:2025年1月21日

のお宝PCがあります

スマホはスクロールできます→

価格GPUCPUメモリストレージメーカーおすすめフルHDWQHD4K光る光らない標準中型小型空冷水冷Wi-FiM.23年保証サポート納期レビュー
101980円RTX 3050Ryzen 5 450016GB500GBドスパラ11111111
122980円RTX 4060Ryzen 5 450016GB500GBドスパラ1111111
129800円RTX 4060Ryzen 5 450016GB1TBマウス111111111
129800円RTX 4060Core i5 12400F16GB500GBPC工房1111111
130980円RTX 4060Core i5 1240016GB500GBドスパラ1111111
135800円RTX 4060Ryzen 7 5700X16GB500GBMDL.make111111
139800円Ryzen Z1 ExRyzen Z1 Ex24GB1TBASUS11111111
139800円RTX 4060Ryzen 7 5700X16GB500GBPC工房11111111
142980円RTX 4060Core i5 12400F16GB500GBドスパラ11111111
149800円RTX 4060Ryzen 7 5700X16GB1TBフロンティア11111
153800円RTX 4060TiRyzen 7 5700X16GB500GBMDL.make1111111
159800円RTX 4060Core i5 14400F32GB1TBフロンティア111111
164800円RTX 4060Ryzen 5 7500F16GB1TBマウス111111111
169800円RTX 4060TiRyzen 7 5700X32GB1TBフロンティア111111
177980円RTX 4060TiRyzen 7 5700X16GB500GBドスパラ111111111
179800円RTX 4060TiCore i5 14400F32GB1TBフロンティア1111111
179800円RTX 4060TiRyzen 7 5700X16GB1TBマウス111111111111
179800円RTX 4060TiRyzen 7 5700X16GB1TBPC工房11111111
184800円RTX 4060TiCore i5 14400F32GB1TBフロンティア1111111
184800円RTX 4060TiCore i7 14700F16GB1TB日本HP1111111
189800円RTX 4060TiCore i5 14400F32GB1TBストーム1111111
199800円RTX 4060TiCore i7 14700F32GB1TBフロンティア1111111
204800円RTX 4060TiCore i5 14400F32GB1TBフロンティア1111111
204800円RTX 4070 SPRyzen 7 5700X16GB500GBPC工房11111111
234800円RTX 4070 SPRyzen 7 5700X16GB1TBマウス111111111111
245010円RTX 4070 SPCore i5 14400F32GB2TBサイコム1111111111
247980円RTX 4070 SPRyzen 7 5700X16GB500GBドスパラ111111111
269800円RTX 4070 SPRyzen 7 7800X3D16GB500GBPC工房1111111
269980円RTX 4070 SPCore i7 14700F32GB1TBツクモ111111111
271980円RTX 4070 SPRyzen 7 770016GB500GBドスパラ1111111111
284900円RTX 4070 SPRyzen 7 770032GB1TBマウス1111111111
289801円RTX 4070 SPRyzen 7 8700G32GB1TB日本HP1111111111
289980円RTX 4070 SPCore i7 14700F32GB1TBツクモ11111111111
294800円RTX 4070 SPRyzen 7 9700X16GB1TBマウス1111111111
303980円RTX 4070 SPRyzen 7 7800X3D16GB500GBドスパラ11111111111
304800円RTX 4070Ti SPCore i7 14700F32GB1TBフロンティア1111111
307980円RTX 4070 SPRyzen 7 7800X3D16GB500GBドスパラ1111111111
309800円RTX 4070 SPRyzen 7 7800X3D16GB500GBMDL.make111111
309800円RTX 4070 SPRyzen 7 9800X3D16GB1TBマウス11111111111
314800円RTX 4070Ti SPCore i7 14700F32GB2TBフロンティア11111111
324800円RTX 4070 SPRyzen 7 9800X3D16GB500GBMDL.make1111111
324800円RTX 4070 SPRyzen 7 7800X3D32GB2TBフロンティア111111
329800円RTX 4070 SPRyzen 7 9800X3D32GB2TBフロンティア1111111
339980円RTX 4070Ti SPRyzen 7 9700X32GB2TBツクモ1111111111
349800円RTX 4070Ti SPRyzen 7 7800X3D32GB2TBフロンティア111111111
350800円RTX 4080 SPRyzen 5 9600X16GB500GBMDL.make111111
364800円RTX 4070Ti SPRyzen 7 9800X3D32GB1TBPC工房11111111
370980円RTX 4070Ti SPRyzen 7 7800X3D16GB1TBドスパラ111111111
374800円RTX 4070Ti SPRyzen 7 9800X3D32GB1TBPC工房11111111
374800円RTX 4070Ti SPRyzen 7 9800X3D32GB1TBPC工房1111111
375980円RTX 4070Ti SPRyzen 7 9700X32GB1TBドスパラ111111111
379800円RTX 4070Ti SPRyzen 7 9800X3D32GB1TBフロンティア111111111
402800円RTX 4080 SPRyzen 7 7800X3D16GB500GBMDL.make111111
412980円RTX 4080 SPRyzen 7 7800X3D16GB1TBドスパラ111111111

条件を変えてください

価格から選ぶグラボから選ぶ
10〜15万円RTX 4060
15〜20万円RTX 4060Ti
20〜25万円RTX 4070 SUPER
25万円〜RTX 4070Ti SUPER
RTX 4080 SUPER

PCパーツの基礎知識

パーツ別の基礎知識
工具メモリ
グラフィックボードストレージ
CPUケース
CPUクーラーケースファン
マザーボード電源
よかったらシェアしてね!
目次